2011年01月31日
チーズ


ある方と美味しいチーズの買えるお店の話題になった
自分は実はワインが全然わからないわけではないが、都城ではあまりワインを飲まないのでワインに関する話は都城のあるワインバーでしかほとんど話した事はない
海外旅行経験が多い方ならよくお分かりと思うが海外では基本ビールも種類は制限されるので、洋酒かワインを楽しむしかない
洋酒かワインであれば種別もあるので必然的に失敗も重ね無難な銘柄や好みの産地等も経験してきた
自分的に好きな産地のワインとこだわった好きな洋酒は当然あるが、そのような酒は実は家庭でしか飲まない
理由はいくつかあるが、日本に生活圏がある限り日本酒が一番で焼酎が二番で良いと思っているだけである
焼酎の霧島は確かに上手いがそこまで絶対的に霧島を選んではいない
月に一回ぐらいのペースである酒場に一番大好きな焼酎である三岳を飲みにいく・・・、普通は高いので高い価格で別料金で飲ませるような店には絶対に行かない(笑)
出張が多かった時代に東京大阪で毎晩泊まるたびに気に入った酒場に飛び込んで店を開拓していた・・・、
女性がスタッフで呼び込む店は以前大阪でかなり危ない経験をしているので基本かなり慎重である
話題がそれてしまったが、チーズは酒のつまみにモッツァレラチーズのみを色んなお店で好んで買っていた・・・、そんな時代自分が穴場だと思って買っていた場所が実は宮崎空港の2階のお土産屋コーナーであった(笑)
しばらく空港にも行っていないので店の名前は忘れてしまったがチーズを販売しているコーナーで買ったモッツァレラチーズが自分の日本で食べたモッツァレラチーズの中ではナンバーワンだったと思っている
本当に宮崎産なのか・・・以前スタッフの方に聞いた事があった
その時川南にある工場で作ってますと言っておられた
もしかしたら昨年の口蹄疫でチーズも生産出来なくなったのでは・・・とふと思った
昨日空港に寄って確認する大事な事も忘れた藤間議長でした(笑)
最近ホント物別れが多い、最悪である
チーズの事もさっき思い出した(笑)(笑)(笑)
Posted by mtc at
16:33
│Comments(0)
2011年01月30日
残念な敗退

極端に悪い流れになって負けたわけではなかったが、
最後には集中力と、勝つんだ・・・という絶対的な負けたくない気持ちが途切れたような結末であった
急用が入りぶたまんの餃子の持ち帰りを頼むのも忘れ試合後とんぼ返りで高城へ
夕方市内から霧島の噴煙が見えて改めて異様な光景を目のあたりにした・・・、
どうしてもラーメンが食べたくなって新規オープンのいってつへ・・・、やはり新規オープンとなり店舗が変わるとスープの味にビミョーな変化がうまれる、
しばらくはまぁしょうがないと思う・・・、あ麺ぼうも味が復活するのに1年以上を要し現在は以前の味を随分復活させていると思う
調合の具合なので難しい作業なのであろう
藤間議長でした・・・
残念な敗退の余韻に浸る間もなく週末は大分戦である
ディフェンスは良い流れが完成されつつあるので次回はアウェイではあるが連勝に期待したい・・・(笑)
そして次回のサンズのホームゲームはいよいよ日南開催である
初めての開催場所の場合はやはり様々な部分で緊張感はある
Posted by mtc at
19:52
│Comments(0)
2011年01月30日
期待


昨日の試合もそうであったが強豪チームに対して凄くいい試合を展開している
試合をみていて総合的なディフェンスの明らかなる進化が感じ取れる、攻撃面のイージーなシュートを確実に決められれば連勝の可能性はある展開となっている
試合会場より藤間議長でした・・・
今日勝つ事が出来れば年間15勝はあり得ると勝手に推測する(笑)
Posted by mtc at
14:34
│Comments(0)
2011年01月30日
ザック戦術


昨晩ダイニングサンズの大画面で試合を観ていて気付かされたザック戦術をみた
ザッケローニ監督の戦術で重要視されているのは選手個々の能力ばかりではなく各ポジション力による配置言い方を変えればバランスである・・・
パスの能力とか個人技とかの前に相手の攻めどころを消していく戦術である、
だからこそパスミスがあれば決定的なピンチを作られてしまう場面もあった
ただ、センターポジションフォアードへの早いパスは今までの日本代表戦術ではなかなか見れなかった作戦で、このパスを活用する事により相手サイドのディフェンスが内側に注意を払いサイドバックの長友や内田からの徹底的なサイド攻撃も時間が経過するに伴い攻めやすくなっていった
結果的に李のボレーシュートが決勝点となったがフリーで蹴れた事が大きかったと思う
選手交代のタイミングやら選択やら総合的にみて、もの凄い監督が日本代表監督になられたと思う・・・、ザックジャパンに、日本サッカー協会原強化委員長に匠である!
藤間議長でした、
日本代表選手の個々の能力が益々向上すれば日本代表はまだまだ強くなる事は間違いないと思う(笑)
Posted by mtc at
09:58
│Comments(0)
2011年01月29日
宮崎総合体育館



ホームゲームは延岡で一勝都城で一勝、宮崎は県体育館で一勝、総合体育館では二勝目となった・・・、
アウェイゲームでサンズは3勝しているので勝率の上昇はまだまだ期待出来る、
新潟は非常にバランスの良いチームなので、とても厳しい試合になるのでは、・・・と予想していた
今日の勝因は一言で総合的なディフェンスでローゲームに持ち込んだ戦術の勝利と言える
サンズの勝ち方として理想的なバスケットはこのような勝ち方なのかもしれない
当然フリースローが入ればの話である・・・(笑)
明日の試合で初の連勝となるのか・・・とりあえず期待したいと思う藤間議長でした!
今回の試合は会場の売店が充実している、いつもはハンバーガーやホットドッグおにぎりだけであるが、肉巻きおにぎりやフラッペ、カレーライスに豚汁、ホットコーヒーと初の飲食店関連店の多い品揃えであった
総合体育館の会場メリットはこのように売店を作りやすい点が1つはある(笑)
Posted by mtc at
23:22
│Comments(0)
2011年01月29日
ぶたまん



さぁ、これから昼飯食って試合会場に向かいます
昼飯はぶたまんの焼き餃子定食!
昔から通っているのですが変わらぬ味で大好きな餃子です(笑)
ラーメン・チャーシュー麺もかなりオススメです
嫁さんも大好きなので明日は餃子のお持ち帰りを予約しました
ついでにラーメンを食べて帰りたいと思っている藤間議長でした(笑)
夜の営業時間が21時までに変わっていたのは嬉しいかぎりです!
Posted by mtc at
13:05
│Comments(0)
2011年01月29日
打撃


2月に入ると野球・サッカー等を中心にプロスポーツチームが次々とやってくるキャンプ天国である
そんなこれから盛り上がろうという最中、綾町でキャンプを開始していたサッカーJリーグの川崎フロンターレが綾町キャンプの予定変更を申し出た、
新燃岳噴火による影響を懸念して二次キャンプの開催も保留としているらしい
チーム側の心中も察するが綾町がJリーグのサッカーチーム受け入れの為に捻出してきた設備管理費を考えると残念な決定でならない変更事項である
天然芝のJリーグ規定のサッカーフィールドの状態に対する基準は高く、関係者の方々はかなりの神経を浪費して一年間サッカー場の準備をしてきたはずである
その気持ちを考えると胸が痛い
災害の打撃は今後ますますプロスポーツ宮崎キャンプ以外のスポーツのイベントにも影響を及ぼす可能性が高くなった
宮崎の特に飲食店関係者においては相乗効果は随分と影響があるのではないだろうか・・・
今夜は久しぶりに宮崎で飲んで、ニシタチの人通りの少なさを実感させられた
これは大変な事態である!
Posted by mtc at
04:19
│Comments(0)
2011年01月28日
信州ブレイブウォーリアーズ


チーム名は信州ブレイブウォーリアーズ、なかなか強そうなネーミングである、
来シーズン参入の新規チームはおそらく全てEASTに属する可能性は高いので宮崎と対戦が組まれる可能性は未だホームゲームなのか、アウェイゲームとなるのかまだまだ未定である
来年はbjリーグチームにもオールジャパンに参加する可能性が無いとは言えないので試合スケジュールの調整は大変な作業であろう、
噂ではbjリーグへの参入を目指す動きが西日本・九州にも数県出ていると聞く、
数年後のトッププロリーグの話題もあるが、JBLで明らかにされた今回のレイカムイ北海道の問題はJBLチームのプロ化の厳しさを浮き彫りにしたように思える
基本世界レベルに対してサラリーの高いJBLの選手達がどれだけお客様を納得させるプレーをみせられるのか・・・という事が問われなければ矛盾なのである
bjリーグの採用しているサラリーキャンプ制度はチームの運営的にもスター選手のみのサラリーの上昇を制御している、
今回のbjリーグのオールスターを見て続々と人気選手が登場していく期待感を感じた、リンク栃木の田臥・川村を筆頭に怪我人がとにかく多いJBLの体質にはなんかいい加減にするべきだ・・・というジレンマがわいてくる
bjリーグの一次トライアウトが既に始まっているが、6月開催の最終トライアウトにJBLからどれだけの選手達が参加してくるのか、注目である!
Posted by mtc at
14:26
│Comments(0)
2011年01月28日
複雑な思い

少人数でやっているので、1人メンバーが欠ける事がどれほどの負担をかけてしまうか想像するとホント申し訳ない思いがある
しかし、さすがに自分の仕事を外して向かう事は出来ない
複雑な思いである・・・、
会場設営のヘルプに向かうのは、自分たちで作ったチームへの愛着も当然あるが会場の1つ1つを気持ちを込めて作っていく作業に参加した時に感じた新鮮な気持ちと沢山の方々にサンズの試合を見てほしい思いを会場の隅々に配っている感覚がある・・・
だからこそブースターが多い会場ではなんともいえない感動があり、それに勝利が加わるとなんともいえない達成感がある、
シーズンの折り返しを向かえ今回の試合を含めるとホームゲームは残り14試合で試合会場は宮崎が4試合、日南が4試合都城が6試合となっている、設営は残り6回である・・・、
サンズが何勝してくれるのか・・・という思いも強いが一年間の日程をやりきった1からスタートしたスタッフ各位の努力と根性にもブースターは目を向けていただきたい思いである、
会場設営に向けて一般のボランティアの沢山のご参加を今後とも期待している
藤間議長でした!
降り続く火山灰が恨めしい
きっとサンズの選手達も驚いている事であろう(笑)
地元テレビ局は都城で初体験している外国人選手のインタビューに行くべきである・・・と、自分がプロデューサーであれば必ず指示する、
特に民放テレビ局は結論どこで、誰に、インパクトのあるコメントをとれるかであると思う
火山灰の影響で、今、都城が全国区となっている(笑)
それも又、複雑な思いである!
Posted by mtc at
10:38
│Comments(0)
2011年01月28日
どうなる都城


オーバルの各店舗は夕方の18時でとっととお店を閉店され寂しいオーバルとなった
都城はこの先どうなるのか・・・
自然界の脅威をひしひしと感じさせられている、この時期の北風が一定の地域に火山灰を運んでいるらしく2-3ヶ月先になると風向きが変わるので、もしも未だ噴火が続いていたら、全く違う方向に火山灰は運ばれるという話を聞かされた
野菜や果物、そしてお茶は大丈夫なのであろうか、
雨が降る前に建物の屋上等の側溝にある灰をとっておかないと必ずや建物の雨漏りの原因になる
施設の中の灰は下水道には現時点ではたまってしまうので流せない
大雨を待ち、水流で運んでもらうのを待つしかない
こんな事態でも今日のバスケットはメンバーが10人以上揃った、みんなの話を聞くと様々な地区で色々と状況は異なるようであった、
特に三股地区や夏尾地区は大変な事態だと言われていた
明日もきっと火山灰が舞うあさってもしあさっても、しばらくは毎日この光景との付き合いが続く・・・、
スーパー洗浄機を借りるか買うか・・・、迷う藤間議長でした(笑)
高鍋のスポーツ店の社長さんからお電話があり状況を聞かれた、高鍋の方も空振がスゴいらしい・・・
今は震える夜が終わる日を待つしかない
Posted by mtc at
02:27
│Comments(0)
2011年01月27日
キ・ソンヨン


日本人に対する侮辱的行為で日本で彼への抗議が増えているのかと思いきや、韓国国内で彼のパフォーマンスへの非難が増えているらしい・・・、
キ・ソンヨンは韓国サッカー界にとって新世代のエース格の選手でヨーロッパのマンチェスターユナイテッド等々有名クラブチームも彼の獲得に向けて名乗りをあげている
現在は中村俊輔退団後のセルティックスのMFとして頭角を表してきている現状である
そんな代表クラスの選手だからこそ、パフォーマンスにもそれなりの威厳と結果が期待されているというところであろうか・・・(笑)
言われてみれば確かにもったいないパフォーマンスであった、
冷静に見ていてごっつぁんゴールのPKの得点にアホらしいパフォーマンスをしている韓国代表の選手達になんかレベルの低さは感じた(笑)
キ・ソンヨンに何らかの罰則を・・・と韓国では検討されているらしい
負けた非難の的になっているのはさすがにちょっと可哀想である
お互い東洋人で猿顔である寛大な措置でよいのではないだろうか・・・(笑)
歴史に残る名勝負を違う側面から非難しないでほしいと思う藤間議長でした、
キ・ソンヨン選手の今後の活躍を期待している!
Posted by mtc at
13:50
│Comments(0)
2011年01月27日
絶景

せっかくいただいた命であればこそ寿命は全うしたいものだ
不慮の事故でなくなったりした命はそれが定められた寿命だったのだなぁ・・・と考えるようにしている、
日本では地域に関係なく自殺者が増加している、誰でも望んで死にたくはない、自らを追い込むのか、追い込まれた状況になるのか、絶望や諦め、プライド・羞恥心等々理由は様々なのでしょう
なにもかも嫌になって、もういつ死んでもいいかなぁ・・・、という気持ちになった事が自分にはあった
オーバルがスタートして4年目か5年目の頃であったどんどん起こってゆく矛盾に極限に追い込まれた、両親との会話もなくなり罵倒しあいお互いに責任をなすりあった、信頼関係はバラバラになり、当時は毎日走っていたのでよく空を見上げた
死んだら楽になるんだろうなぁ・・・
そんな事ばかり考えていた自分がいた
そんな時マラソン仲間と続けていた二人での海外マラソンの最後のチャレンジにスイスを選んだ
マラソン終了後ツェルマットのツアーをパッケージにした旅行であった
マッターホルンの頂上へは天候が変わりやすい事もあり一年の内4分の1の確率ぐらいの観光客の方しか登れないと聞いていた
僕らは奇跡的に登頂した、
それはそれは絶景であった涙が止まらない光景であった、悩みも不安もこだわりも自分の煩悩の全てをかき消す景色が心を洗った
あの日眼に焼き付けた光景と与えていただいた時間と尊い命への感謝を忘れる事はない
自分はあの日を境に生き返った
今朝、灰に塗れた街を見ながらふとあの日あの時のマッターホルンでの光景が頭をよぎった
なかなか見れない光景が頭の中で思い出を交錯したのであろうか・・・
企業の倒産やら、鶏インフルエンザやら、今回の火山灰やら様々に降り掛かる災難により絶望的な気持ちになられている方はきっと沢山おられると思う・・・、
もうダメだ、死にたい気持ちに襲われる事もきっとあると思う・・・、
もし自分が家族であり、親友だとすれば、絶対に絶景を見せてやりたいと思っている、涙が止まらないほどの絶景には見えない力が宿っているのである
諦めたらそれで終わりだよ
安西先生の言葉は深い
藤間議長でした(笑)
Posted by mtc at
11:02
│Comments(0)
2011年01月26日
最悪

都城市内に今日火山灰が派手に舞っている・・・、
洗濯物は最悪であるが、さすがに取り込みに帰るわけにはいかない・・・(笑)
このような光景は都城では初めて見た、これで小噴火らしいが、霧島が大噴火したら都城は凄い事になる・・・、笑い事では済まない事態となると改めて実感した
火山灰は鹿児島の事態を体験しているので初めてではないが、このような焦げ臭い匂いが立ちこめるのはあまり経験がない
まだまだ降り続いているので歩いている方はほとんどいない
帰宅中の自転車の学生達が可哀想である・・・
主要国道につき沢山の車が走っている為、灰が道路を巻き上がりすごい状況だ、
今日はこの後お客様が来るかなぁ・・・?
さすがに店を閉めるわけにはいかないが、複雑な藤間議長でした
今日はグレーのパーカーを着ているので、お客様にさすが・・・と言われた(笑)別に予想していた訳ではないし、最悪の状況に変わりはない・・・!
Posted by mtc at
17:20
│Comments(2)
2011年01月26日
死刑


自分たちのフィールドがいかに中野であったとしても秋葉原は大好きな街である
秋葉原の地獄の日となった秋葉原殺傷事件の犯人の名前をあげるのも汚らわしい馬鹿たれに死刑の判決が下った
死刑以外の罰は考えられないが、只の死刑では腹の虫がおさまらないと考えている秋葉原を愛する仲間達は沢山いる
彼は秋葉原の歴史に泥を塗った・・・
仲間のメールで聞いた話によると死刑の判決が出た日に秋葉原のホコテンが復活したという事であった、
巡り合わせなのか、合わせたのか・・・、合わせたのであれば犯人に対する憎悪のメッセージのようである
馬鹿たれが起こしてしまった過ちは彼の命1つではとても償いきれない大罰である
失われた尊い何の罪もない命とは比べものにならない
個人的には数分で死ねる死刑が正直なところ最高重罰とは思えない藤間議長でした!
自分の意見に同調する知り合いの方が凄い事を言っていた・・・、被害者の気持ちを考えると過ちを認めたり、謝罪の言葉があったりだけでは当然犯人への憎しみは消えない、日本では2人以上殺さないと死刑という罪にはなかなかならないのが現実であるらしい、
彼の意見は拷問的な事で被害者には憎しみの気持ちを払う為にロボットを操作して気が済むまで犯人に拷問を与える権利を与え、その後に死刑執行してもらう・・・という案であった、ものすごい被害者目線であるが、被害者によっては気が済む方も中にはおられるかもしれないとは思った
日本の法律は犯罪に対して甘いと感じることはある、軽犯罪に対してはかなり甘い部分があると思う、刑罰等あってないようなものである、万引き等は商売人からすれば重罰にして欲しいし、捕まったら10倍の価格で商品を買わなければならない・・・とか(笑)、絶対に万引きは減ると思う(笑)
もしくは、万引き犯を捕まえるとお店から金一封が出るなんて事なったら売場のお客様同士が目を光らせていて万引きは激減するであろう(笑)
悲しい事に日々様々な悲惨な事件のつきない国となってしまっている事を歴史上の偉大な人物の方々はどのように思われるのであろうか・・・
Posted by mtc at
14:45
│Comments(0)
2011年01月26日
激闘


勝った
勝った
勝った
勝った
韓国に勝ったよ日本!
嬉しすぎる・・・!
激闘の結末はPK戦までもつれこんだ、
それにしてもザッケローニ監督の選手起用はなにかしらズバズバ怖いぐらいに展開に絡む
世界レベルの試合展開の先を読める超一流の監督であると思う
オーストラリア対ウズベキスタン戦の経過的には決勝はオーストラリアになる可能性が高い
それにしても激闘となった日韓戦であった・・・、
振り帰れば、イエローカードも無し取られてしまったPKを延長戦のあのタイミングで返してもらえるとは・・・、絶対的PKを外した本田をカバーした香川に変わって投入された細貝やら相手に最後のチャンスを与えてしまった長谷部に代わってピッチに入った清水エスパルスの本田、そしてPK戦ではゴールをきっちりと決めたビッグマウスの本田の存在感やら、プライドをかけてゴールを守った川島・・・、そしてサイドを完全に制した長友、決定力を発揮した前田、エンドラインを守りきった岩政、献身的な動きを貫いた岡崎、全員で掴んだ勝利であった(笑)
韓国代表はパクチソンを中心にしたワールドカップメンバーが主力のチームに対し日本が若手選手中心で今大会に臨んでいる事はプロ選手達である以上理由にはならない
だからこそ嬉しい勝利である・・・、日本はまだまだ強くなる事は間違いない。
藤間議長でした!
結果的に土曜日が決勝戦となったので今週末サンズの試合で宮崎泊まりの予定を急きょ止めようか迷っている・・・
どうしよう(笑)(笑)(笑)
Posted by mtc at
02:54
│Comments(0)
2011年01月26日
進展

閉ざされてきたプロとアマチュアの雪解けとなる
大学生にとってはプロ野球との対戦を経験する機会を得る事によってかなりモチベーションは上昇するし、しっかりと勉強も運動も4年間経験した大卒からのプロ野球選手が増えてくる事は素晴らしい進展となる
日韓戦のPK戦前の藤間議長でした
ここまできたらジンクスも打破してほしいっす(笑)
Posted by mtc at
00:58
│Comments(0)
2011年01月25日
今夜の決戦


韓国代表の選手や監督が日本に対して挑発的な言動をインタビューで述べているのに対して日本代表の選手達のインタビューは韓国との対戦を楽しみにしている言葉が伝わってくる・・・
超アウェイで多くの中東国との対戦を経験して勝ち上がってきた日本代表にはチームの結束や選手各自の責任感と使命感がひしひしと伝わってくる
今日の日韓戦は本当のガチンコフットボールを観戦出来ると期待している
下らない中東の笛も現地の不用なサポーターもこの純粋な対決を邪魔しないでほしい
正直カタールでワールドカップなど、あの観客数の状況をみれば聞いて呆れる
チケットはかなり売れているらしいが、企業や財閥系の方々で買い占めているだけの状況は観客が入っていないことからもバレバレであった、
果たしてワールドカップ開催迄に機運の高まりに繋げられるのか・・・?、かなり疑問が残るFIFAの決定である
日韓両国サポーターからすればプレミアムチケットに相当するカタールで開催されるのがもったいない観客の少ない準決勝になりそうであるが、テレビの前で多くの日韓のサッカーファンが今晩の試合に注目している事は間違いない(笑)
今夜が楽しみで心踊る藤間議長でした(笑)
オーストラリアとウズベキスタンの試合も面白そうである
今夜の試合の結果がどうであれ、現日本代表選手達の誇りには心打たれるものがある
Posted by mtc at
10:40
│Comments(0)
2011年01月24日
食べに行きたいお店


当店も加盟させていただいているネットのタウン都城の飲食店の欄で見つけた焼き鳥店-我が家-、焼き鳥のお店のレパートリーが都城で極端に少なくなってしまった自分にとって気になって仕方がないお店である、(笑)
お店のブログも読んでみて行きたい気持ちは100%なのであるが、寒いこともありなかなか最近は特別な機会がないと牟田町自体に出ない(笑)
今回の鶏インフルエンザの発生により更に食べに行きたい気持ちは日に日に高まってしまって困っている、
以前の自分ならそんな我慢など絶対にあり得なかったが、天候の気温差に負けるようになってしまった年をかなり感じる(笑)
残念な藤間議長でした、
それにしてもインフルエンザの猛威は鶏だけでなく、人にも凄い、突然高熱が出て寝込む事になるらしい、
注意にこしたことはないが予防接種を打つべきか、否かはものすごく迷うところである(笑)
Posted by mtc at
23:02
│Comments(0)
2011年01月24日
平和な話題


嫁さんいわく、その娘が可愛いのだが芸名を知らないのか・・・と聞かれたので知らないと答えた
佐々木希よりも可愛いと思うの言葉に・・・自分が反応した・・・!
いやいや、佐々木希を越える女の子はそうそういない
3年前に彼女を見た時には衝撃が走った
プロバスケ活動の最中の待ち受けは佐々木希にしていて知り合いになる方々にはほとんどその待ち受けを見せて会話のきっかけに使わせていただいていた(笑)
嫁さんにも当然様々な待ち受け画面は見せているのでじゃあ、調べてみよう、という事になった
検索してみると今の月9は戸田えりか主演の学園系ドラマのようで嫁さんのチェックしていた彼女の名前は武井咲、咲と書いてみくと呼ぶらしい・・・、誕生日がクリスマスの17歳であった、
可愛いには可愛いが個人的にはちょっと佐々木希と比較するのはどうだろう・・・と嫁さんに言った
調べた画像を見ると嫁さんも、そうねぇ〓、比べてしまうとジャンルは違うね、とトーンがかなり下がった
ナンなんだ、さっきの自信は・・・、と思って番組の検索を続けていると登場人物の中に篠田麻里子の名前を見つけた
自分はAKB48の中で彼女が一番魅力的だと思っていて24-25歳になったらものすごく綺麗な女性になると勝手に断言している(笑)
嫁さんにその話をしたら、驚いた事に同じ意見であった・・・、ただAKB48自体は主力メンバーの中に苦手な女の子がいるようで会話はそのメンバーどこがいいのか・・・との話題に変わった(笑)
嫁さんの好みを見ていると画面を通した言葉使いや態度でかなり左右されているようでなんか可笑しい(笑)
まぁ、どうでもよい事であるが、平和を感じた藤間議長でした・・・
最近あまりの寒さに夜の街に全く寄り道をしなくなった、冬眠中のような毎日である(笑)
Posted by mtc at
16:59
│Comments(0)
2011年01月24日
贈る言葉

坂本金八先生が定年退職を向かえる設定で終わるらしい、
金八先生のような先生が本当に全員現実の学校先生であったらという理想は果たして生徒側目線の願望から生まれたのか、父兄両親の立場から発案されたのか、又は学校側の理想から考えられたのか、それとも一般消費者の発想力から生まれた先生なのか・・・、理想のクラスなのか・・・?、テーマを議論提案したら、様々な意見交換となる事であろう
金八先生のような先生が担任の先生だったらよかったのに…、と憧れをいだいた事は正直無いが、時代背景に合わせた様々な事件が取り上げられるたびに都会の学校の先生はホント大変なのだなぁー・・・と正直考えさせられてはいた(笑)
都会に限った事ではないがいじめ、授業崩壊や、反抗暴力等々現在過去未来学校には様々な問題が山積している
根本的な原因は景気がよかれあしかれ社会的背景が影響している事は間違いない
金八先生は脚本家やテレビのプロデューサーから、青春熱血で固められてきた学園ドラマに衝撃を与える学園ドラマを作りたいという視聴率競争の中から生まれた番組であったのではないか・・・と自分は推測している、想像の軽い遊び的感覚の脚本だったのではなかったのではないのだろうか・・・、番組は大ヒットとなり生徒役達のアイドルへの登竜門となった
そのような背景から様々な先生シリーズも登場した、
金八先生の現在の役職はドラマを見ていないのでわかりかねるが、もし教頭先生や校長先生でなく定年退職を向かえる設定であれば、先生達目線から見ればやはりビミョーな感覚なのではないのであろうか(笑)
正直なところ教頭先生や校長先生となったトップ目線で学校を根本的に変革する金八先生を見て見たかった藤間議長でした・・・(笑)
結論改革したければトップに立たなければとにかく何事でもやりにくいと思う、
金八先生のテーマ曲で大ヒットした贈る言葉はカラオケ大会の時に高得点を出す為の最後の決め技にしている(笑)
Posted by mtc at
10:45
│Comments(0)