2012年01月30日
踏ん張り

後半戦スタートの強豪な相手チームは前半戦まだまだ一桁しか負けていない相手である事はわかっていても現実的にサンズは勝つ事で結果を問われるチーム状況にある
強くなりたい、負けたくない、とにかくセカンドシーズン悔いのないように頑張ろう、そんなサポート側のハードワークな思いは選手達に確実に伝わっていると思う
予想不可能な様々な事態に対応してきた自分達も随分と強く逞しくなったが、チーム力の成長は間違いなくスタッフ各位の大きな励みにもなっている
ホームゲームは残り8試合全て都城ゲームとなるが、1月よりは2月、2月よりは3月と観客動員の向上を目指してとにかくチーム一丸となってスクラムを組まなければならない
次回のホームゲーム浜松・東三河フェニックス戦は素晴らしいゲームとなる事は間違いない
チームは当然連勝を目指す
各位の踏ん張りは必ずや結果となると信じている
藤間議長でした
昨年とは異なり土曜日よりも日曜日の方が来場者が増加する傾向の記録は更新中である・・・(笑)
Posted by mtc at
20:52
│Comments(1)
2012年01月29日
新事業


当店の10号戦側に構える新店舗スペースにするのか、売り場を完全に区切って、吹き抜けの部分でやるのかは、まだまだ正直なところ決めかねている
藤間議長でした
Posted by mtc at
10:08
│Comments(0)
2012年01月25日
落札失敗

多分中野オタク仲間のあいつに負けた
毎回どうしても欲しかった商品の入札負けは結構響く
次のあの商品だけは負けるわけにはいかない(笑)
最近夜中入札に燃えている
藤間議長でした
かなりウォッチリスト商品も日々増えてきた・・・
Posted by mtc at
23:25
│Comments(0)
2012年01月25日
東京模様

中野オタク仲間達からも続々雪景色の画像付きメールが届いている
それにしても納得出来ないのが毎回同じ風景を見るようなトラブル映像
事故が相次ぐ光景の中でタクシーのスリップ・トラックの事故映像等はなんちゅう準備不足な話かと当然情けない話となる
アイスバーンで走れば滑るのが当たり前だし、運転技術の経験値は当然不可欠な話である
一部であろうが準備不足で車を出庫させる無意識会社の存在そのものに危機感のない個人主義東京を連想させられる結末となる
震災に大雪で大変な東北地方の方々はこのような大都会の光景を見て果たしてどんな感覚なのであろうか、なんか違和感を感じる
このような時にオタクの奴らはやはり準備万端で自分がここ数年大雪の度にアドバイスしていたこのシューズのソールが良かったとか、自分がアドバイスしたノルディックウォーキングのポールは大活躍だったとか、Dバック、ワンショルダーバッグ等ちゃんと買い揃えて準備していたようである、
俺から買ってくれれば100点という話だが、安く買う為の情報力は奴らの方が何枚も上手である・・・(笑)
藤間議長でした
度々思う事だが、何故テレビ局は人がこけたり、事故が起こっている現場しか報道しないのであろうか、?基本的にそのような方々は進歩を知らない遅れた意識の方々だと思うし、準備OKで対応している方々の映像の方が今は必要な時代なのではないのだろうか
進化のないパニック映像の歴史には個人的に呆れる
スゴいね、(笑)、さすがに東京という映像を見せてほしいものだ・・・
Posted by mtc at
10:14
│Comments(0)
2012年01月24日
クレームツー

ジョーダンブームが気配を見せ始めた頃、県庁所在地でない都城店に人気で話題の商品の配分はなかったが自らの交渉力で海外ルートから直輸入してラインナップにこだわった
その販売実績をナイキに認可され県庁所在地以外の地区で初の限定商品の配分のあるAランク指定店となった
実績が宮崎店をどんどん上回り当時の宮崎店の代表がナイキに配分量の改善を求めかなり抗議した時は驚いたし、忘れられない
ナイキに関しては、ジョーダンシリーズに留まらずにエアマックス、エアフォースワン等々ナイキ繁栄時代を共にした
そんなナイキへの愛着にブレーキをかけることになった事件がクレームツーである
一本の電話を受けた
この間買ったエアフォースワンハイのベルトが両方同じ型のベルトがついていたので替えて下さい
店の在庫品の中に紛れている可能性もあり、折り返しお電話差し上げると回答して電話を切った
在庫品に逆足型のベルトはなかった、入荷時点でそのような状態の商品であった事がわかったので、ナイキの場合そのようなクレームは当時様々あり、外資系のナイキは微妙なケアの対応はしない事がわかっていて返品・返金の形をとるしか方法がなかった
お客様に解決法をご相談すると、せっかくやっと見つけた商品なので何とかしてほしいとの回答であった
とりあえずやるだけの事はやってみようとナイキとの交渉や貴重品の大変な商品探しが始まった
販売の際に最終チェックをしないで販売したスタッフは未だ見つからないのかと苦情の電話の度々に責任を感じへこんだ
何度か返金に応じていただくご相談もしたがコレクションしている側の気持ちがわかるか、と叱咤された
そんな状況が続いていた数日後、商品を見つけたと当時のスタッフから電話があったが価格は5万円、エアフォースワンハイのカラーは違えどベルトは同色だとの事であった・・・
状況を打開する為に自腹を切ってクレームは解決したが、そのようなコレクションユーザーがナイキの背景に沢山おられることを実感したと同時にナイキというブームの流れにかなり冷めた自分がそのクレームをきっかけに生まれた
あのクレームからナイキショップが当時宮崎にあった事もあり、ナイキの品揃えにこだわらなくなった
ナイキショップ都城もオーバルの中に検討していた計画も情熱が消えた
苦情は当然だし、その権利も自由だが、その苦情1つから相手の情熱が奪われる事もある
そのような背景を意識すると自分はクレームの言い方も以降考えるようになった
店舗研修等でクレームから店舗が学ぶ事の講義等、よく聞く機会もあったが事例によってはその苦情が市場にとってマイナスになる事もあると自分は思っている
藤間議長でした
クレームスリーへと続く
Posted by mtc at
12:41
│Comments(0)
2012年01月23日
どうみる


bjリーグに参加して以来、正直なところ福岡への壁は厚く厳しい
ライジング福岡は最近では西日本スポーツ新聞でも少しずつだが情報が取り上げられるようになってきた
宮崎の環境が広報に関し、かなり恵まれていることは関係各位は感謝を忘れてはならない
プロスポーツの国内第一線のソフトバンクを擁する福岡での話題性の競争環境は宮崎とは比べものにならないほど厳しい
スポーツ関連メーカー・問屋・大学の同級生等々、情報源が沢山ある中でライジング福岡やbjリーグの事、宮崎シャイ二ングサンズの事を聞かれる事は残念ながらほとんどない・・・
だからこそ福岡にはハングリー精神があり、そんな環境の中で継続させている関係各位の努力やブースターの理解力がある
宮崎がアウェイで福岡を破るには未だもう二枚三枚一丸となって殻を剥かないと越えられない覚悟度数のようなものが存在するように思える
壁はまだまだ高い事を実感させられた結果であった
観光面では宮崎と福岡はかなり関係は良好であろうがバスケット界では中学・高校・一般と福岡とのライバル関係は深い
仲良しこよしという訳にはいかない感情が実在する
バスケットを語るには底辺の環境知識も大事な要素となるのではないのだろうか
バスケット界においては今後の可能性は感じるものの、まだまだbjリーグ=トップダウンの歴史は浅い
来シーズン、ライジング福岡にはホームで絶対に負けない事を先ずは目標に頑張ろう
藤間議長でした
滋賀との対戦で是非連勝してほしいところである(笑)
Posted by mtc at
14:33
│Comments(0)
2012年01月22日
ブーム

他店にはわからない今まで様々なブームのきっかけを作ってきた当店ならではの感覚がある
例えば、宮崎でも随分と普及したロングソックスは当店の企画からスタートした
さらにふくらはぎサポーターや、アームスリーブもいの一番に品揃えを広げた
現在のバスケットに理想的なインナーウェアの品揃えは他店にはないアイテムを中心に品揃えしており、大型店出店後も関連アイテムの売上は減少していない
練習着等はメーカー商品の品揃えを増やしても大型店に対抗する妥協のラインナップになるので随分と在庫は減らさせていただいた
量の戦いでは絶対に勝てないので基本質の勝負を常に考えている
そして今年当店が仕掛けている商品がこのレギュラーの長さのソックス達である
昨年からじわじわと人気が出ていて今年は大爆発だと予想している
バッソクの長さには男バスはこだわる
ブームの流れは早い(笑)
藤間議長でした
女子と男子ビミョーな違いがブームに存在する事もバスケットならではの流れでもある
Posted by mtc at
18:55
│Comments(0)
2012年01月21日
クレームワン

以前、怒鳴り込んで苦情を店内でわめいたお客様もおられた
内訳はこうだ・・・
あるスイミングスクールから当店を紹介されたという事で来店された
かなり体格のよい女性の方で、当店には当時対応出来る水着商品がなかった
別注以外注文対応も出来ないアイテムなので当然在庫等ない
対応した女性スタッフは状況に添って現状をお伝えしたところ、激怒された
お客様によると当店に在庫があると紹介されたからわざわざタクシーで来店したんだと、物凄い口調で、どう責任とるんだと吠えた!
他のお客様もビックリして店内は騒然となった
自分もかなりカチンとはきたが対応する在庫は注文しても絶対にないし、どのような基準で当店をご紹介いただいたのか確認させてほしいとお客様にお伝えしてそのスイミングスクールに電話をした
結論、紹介店舗間違いで、思わず当店の名前を出してしまったという事であった
さぁどうやってご説明しようとお客様のところへ向かった瞬間
物凄い怒鳴り声が店内に響いた
あなたのような迷惑な方はお客様では無い、売るもんなんかないからとっとと出て行きなさい
オヤジであった
帰していいし、否定してもいいし、売る側にも売り先を選ぶ権利も当然ある事を教えられた
そりゃそうだ
苦情から学ぶことも多々ある
ついでに苦情事例をもうひとつに続く
藤間議長でした
Posted by mtc at
15:01
│Comments(1)
2012年01月20日
へこむね

そうそうへこんでいる訳にもいかない宿命なのだが、
へこむものは凹む
ある状況の話をお聞きして当然色々とある事だとも思うが、手を打つ手段をあまりにも自分だけで考えすぎなような点も感じる
救急に解決出来る事は内容にもよるが、早々には中々厳しい現実を自分も同じ社長業として知る
自店の状況がよければサポートしたい思いと中々厳しい環境が申し訳なくツラく凹む
この問題ばかりは思いだけが強くてもどうしようもなく、体を張って解決出来る事だけではない
正直ツラくへこんでいる
厳しい環境を何とか凌ぎ続けても、この遺産はどこまでもついてきているようだ
そもそもは何を基準に、どんな展開策・改善案をもっての企画に呆れた現実は忘れない
この部分の整理にシーズン追われる可能性は感じていなかった訳ではない
だからこそのスタートラインの企画案であった
そのケア案を会場で空中分解にしたあの方の責任は大きく最近は会場によく来られるが自分から話かける事は絶対にない
現実把握もなくただ経験だけの判断に矛盾な消えない思いが自分にはずっとある
今更ながら言ってもしょうがない事には違いないし、本人を責めようとも思わないが、そのやりとりを知るのは自分だけである以上このブログ内でセカンドシーズン終了後そこで何があったのか公表はしたいと思う
何も策がなかった訳ではない!
藤間議長でした
後悔にも凹む
Posted by mtc at
16:31
│Comments(1)
2012年01月18日
覚醒

相撲の醍醐味は当然取り組み内容であるが、元々腕力がある力士が駆け引きを覚え大関にまでなる事はここ数年間飽きるほどみてきた
大関になった力士の中で横綱まで駆け上がる魅力的な強さや憎らしいほどの強さを放つ力士は白鵬以来感じたことは正直なかった
日本人力士の中には、未だ残念ながら自分的には現れてはいない
それほど横綱とは遠く重い
昨日の鶴竜の取り組みはまぐれではなく、日々の鍛練の力が覚醒した瞬間であった、完全に押し合いに、絞り合いの勝利を横綱から奪った
それほどあのような取り組みは力量が横綱レベルに達っせないと観れない一番であった
鶴竜の頂への思いは強く、日々真剣に稽古に励んでいる姿が目に浮かぶ
今日から鶴竜の一番に目が離せなくなった・・・(笑)
又モンゴル力士であるが、モンゴル人でなければ現大相撲のレベルでは横綱までは駆け上がれないのかもしれない
朝青龍時代からそれぐらいのレベルの差は感じている
藤間議長でした
日本人力士にモンゴル相撲に弟子入りするぐらいの覚悟も必要な時代なのかもしれない
Posted by mtc at
10:18
│Comments(0)
2012年01月15日
東京復活


そのbjリーグから来年度の新規参入が東京と発表された
今年リーグへの参加を断念した旧東京アパッチのチーム方針を引き継ぐのかは聞かされていないが、いづれにせよ東京というエリアにチームが無い事は寂しい話であった事は事実である
安心した発表となった
藤間議長でした
残念ながら仕事で生では観れなかったがこれから録画をじっくりと観ることにしよう・・・
Posted by mtc at
19:49
│Comments(0)
2012年01月15日
ガンタレ

期待はわかるが日本企業主催大会だからとか、石川遼を見にわざわざハワイに来ているだとか、賭け事の対象に勝手にしているのか知らないが、ゴルフという競技レベル、コース設定レベルは日本国内コースとは随分と違いがある事を考えればギャラリーにもご意見番にも選手に批判的コメントを浴びせる権利等何もない
何様のつもりか
スゴく不愉快な思いを朝から感じた
完全にゴルフをナメテいる馬鹿者と思い腹がたつ
石川遼のようなピュアなプレイヤーを欲にまみれた思考力で汚されたヤジに聞こえ物凄く残念でならない
結果を求めないプレイヤーなどいないし、すべてがうまくいかないから努力と追求を続けている姿勢はプロ意識のある選手ならば変わらない
結果がでない場合、一番辛く悔しいのは選手本人だし、それを支え後押しするのがゴルフファンの基本姿勢だと思う
石川遼の志にはホントに感心するし、まだ20歳そこそこの若者である
ヤジを飛ばしたギャラリーやご意見番に対し人に言う前にお前がしっかりしろと一言言わずにはおられない思いだった
人に厳しく自分に甘いガンタレは結構いる
藤間議長でした
ゴルフの奥深さをナメテはならない・・・
一度迷うとなかなか戻れない道がある
Posted by mtc at
12:39
│Comments(0)
2012年01月14日
上からマリコ

これはサイコーに可愛い、
ちょっと気持ちが前田から揺らいだ
(笑)
最近〓〓もいいんだけど、(笑)
今年こそは久しぶりに秋葉劇場へ・・・
思いと決意を更に強くした藤間議長でした、
ゴルフの前のマイフェバリットソングは必ずフライングゲットである(笑)
Posted by mtc at
19:14
│Comments(0)
2012年01月14日
殿堂


自分は直接お会いした事はないが、学生時代とにかく真面目でかなりの距離を毎日自転車通学していた事を聞かされた
広島時代の活躍は地元の誇りで200勝達成の時は街も盛り上がった事を覚えている
作年赴任されたあるメーカーの支店長さんが北別府さんと広島でのゴルフ仲間で今度是非どこかで一緒にラウンドをお願いしていた
今年実現する事を願っている
北別府さん野球殿堂入りおめでとうございます、
藤間議長でした
あのシュートと精密なコントロールは当然大リーグエース級レベルであった事は間違いない話である
Posted by mtc at
09:39
│Comments(0)
2012年01月13日
価値観





バロンドール受賞プレイヤーのフィギュアをイギリスのコリシアン社がフィギュア化していて発売されるのはメンバーシップに限られている場合が多い
歴代のフィギュアは世界中でそれなりの価格で取引されているアイテムである
日本でもサッカー人気が過熱した数年前ブームとなり取扱店舗が増加したり価格が過度にはね上がったりもした
日本の場合ブームの怖さは冷めへの序章となり、必ず人気は底まで落ち込む
人気海外クラブチームサッカーレプリカも同様でブーム過ぎれば何とかの状況が数年間継続している(笑)
スポーツ業界のサッカー界の商売の状況は今年度も更に悪化するとの話であった
自分的には部活主導のサッカービジネスには今後全く興味はゼロであるが、ワールドカップの体験や世界のサッカークラブチームの歴代の知識や背景を知る上で何か新しいワールドサッカーのカテゴリーがインターネット上でできないものかとも考えている
何事でも基本的に知識と経験に勝るものはないと常に思っている
最近サッカー関連やバスケ関連の得意なお宝品がオークションサイトで入札されるようになり何となく時代がスーパーイヤーらしく色々と変化がありそうな気がしてきている
やはりある程度高値で取引されないと面白くはない
藤間議長でした
沢選手のフィギュアが日本で手に入る可能性は微妙だし、着物を着ていたので製作されるかわからないが、確保出来たらかなり高値となる事は間違いない話である・・・
価値観にも変化が起きる時代が近づいてきている感じはしている
Posted by mtc at
13:09
│Comments(0)
2012年01月12日
注目

注目はその価格であるが、発表は未だ公開されていない
バスで福岡に行く格安の路線が1900円前後なので、時間的メリットをどのように捉えるかという価格設定が想定されるところである
ただ、この格安飛行機はとにかく席が小さく狭いので体格のよい方には苦痛の時間となる事であろう
女性や学生の修学旅行等々活用術次第では嬉しい節減ともなる
現代的思考で判断すると価格評価点はデフレスパイラルが止まらない業態も多く交通運賃や外食産業、ネット販売等まだまだ見えない底値が続く
デフレスパイラルではないがスポーツ産業は値上げが毎年続き、生き残りの意識の高い地域では低レベルの値引き競争が随分となくなってきた傾向があるとの話であった
お店の淘汰が進み、様々な各々の個性を打ち出した店舗も増加している業界の将来性も感じるお話を聞く事も出来た
九州も早く追い付いてほしいところだと感じた
九州の視野からある発想をベースに大きな理想の企画案があって今年実行を計画している事がある
注目のビジョンが今年は沢山動き始める、ワクワクする事はまずは自分達が楽しいと感じることが大切で、どこに視点を基本設定するかで流れは加速するものだと考えている
藤間議長でした
自分の進化も比例するように自らにプレッシャーをかけている・・・(笑)
Posted by mtc at
13:53
│Comments(0)
2012年01月11日
結婚記念日


昨日から人吉に来ていて特にイベントはないが、嫁さんへの感謝の思いは強い
こんなワガママな自分勝手な男に11年もよくついてきてくれている
3年前から生活費を抑える為に弁当も作ってくれている、ランチで浮いたお金が夜のお付き合いの飲食店代に消えていたとしてもその経過は必ずどこかでつながると自分は思っている
来週は新車を12年ぶりに買いに行く約束をした
さてさて何買おう(笑)
藤間議長でした
基本嫁さんが気に入った車にしたいと思っている
Posted by mtc at
08:07
│Comments(0)
2012年01月10日
底力

1つ目が開幕して盛り上がっているNBAの試合でマーベリックスvsサンダーランド、スーパースターのノビツキー他キッド・カーター等タレント揃いの強豪に若手アメリカ代表のケビン・デュラントとウエストブルックを要する新鋭チームとの対戦であった
残り30秒からの攻防を制したのはケビン・デュラントのブザービート3ポイント、面白い試合であった
そして、昨日のオールジャパン男子決勝アイシンvsトヨタの対戦である
20点差開いた時点からの追い上げに怖いほどの底力を感じさせられた
トヨタの何が特別に悪いというのではなく、何かが舞い降りた感があった、王者の持つ底力である
正直アイシンが追いつき逆転する流れであったが、空気を振りほどいた伊藤大司のジャンプシュートに拍手を送った
あそこでシュートを打てる選手がどんどん出てこないと日本の未来はない、伊藤選手はアメリカ留学から海外バスケを学びそこで今自分が何を表現し、トライするべきか知っていたと思う
それほど勇気あるショットであった
王者アイシンを破るのはそれほどの覚悟とチャレンジが必要だという事を象徴するような試合だった
底力というものは単純に形成されるものではなく、積み重ねられた成果である
本物の底力を築きたいものだと考えさせられた
藤間議長でした
バスケットはホント面白いと改めて思った
Posted by mtc at
08:57
│Comments(1)
2012年01月08日
AIM


今シーズンのベストゲームと沢山の方から称された
外国人プレイヤーが3人退場となってコートには4人が日本人、外国人プレイヤールイスのファールも4つで残りほぼ4分、会場内のほとんどがその状況をのみ込めず、ああ、今日はやられてしまうのかとも思った
しかし、雅人があそこでよく決めてくれたし、翼が勇気をもってよくドライブしたし、タイシロウはよくぞフリースローを確実に決めた
ホントものすごい試合を観せてもらったし、色々あったがセカンドシーズンを慣れないメンバー同士、力を合わせてコツコツと改善点を掲げやってきて良かったと思った
なんかなかなか開けにくい窓が治る分岐点の瞬間に立ち合った気持ちである
こんな凄い試合を間近に体感できるプロバスケットリーグのプロバスケットチームが宮崎に現実にある
これは改めて凄い事である
宮崎シャイ二ングサンズは確実に卵から雛に成長していて、この先の試合、そして次のサードシーズンが益々楽しみである
サンズを観た若いカップルの子供達がバスケットに興味を持ってもらい、10年後宮崎にバスケット文化が大きく花開く事が理想で、そのような志で活動している
ありがちな話であるが、中立な意識の方は沢山おられ勢いや流れを感じる方へあるタイミングでどどっと流れこんでくる日本的傾向が必ずやある
とにかくその分岐点まで高い山をコツコツと登らねばならない、ゴルフのスコアメイクとも似ていると思う
今日の試合連勝出来れば遂にオールスター戦前にチームは目標であった勝敗表をイーブンに戻す
注目の一戦である
藤間議長でした
今日の外国人プレイヤーの気合いは半端ではないはずで・・・
AIM達成に流れはサイコーである
Posted by mtc at
08:57
│Comments(0)
2012年01月06日
言論活動家

中国人についての話が最高に面白くて番組に引き込まれた
嫁さんは結構中国への先入観が強い考え方のようで、あまり真剣に聞いていないようであったが、自分にはかなり刺激的でなるほどという理解出来る部分が何点かあった
日本人は中国人の理解がまだまだ足りないのかもしれないと正直思わされ、日本人の発想というか、人間関係の考え方に対して学ぶべき点があるのではないのかと考えさせられた
中国ではいじめという問題はないそうである
藤間議長でした
報道される領土侵略問題やコピー問題等中国人的発想からすればなるほどなぁとも思わされる
視点を変えれば、精神力の問題なのかもしれない
Posted by mtc at
12:27
│Comments(0)