2012年07月31日
隠れファン


愛ちゃんではなく、愛ちゃんのコーチの張莉梓
彼女は中国から気化して福原愛の専属コーチとなった
強くなった福原愛の精神的・献身的支えである
あまり脚光はあびてないし目立つ事もない存在であるが結構いつもすっぴんに近いメイクで初め気になって調べた
福原愛の次の相手はかなり強い、勝つような事になれば世界に名を轟かす事になり張莉梓も必ず脚光を浴びることだろう
素であれだけきれいだとメイクしたら多分物凄い美人なのではないのだろうか?
ただ人妻である・・・(笑)
藤間議長でした
人妻でもファンはファンである(笑)
Posted by mtc at
19:14
│Comments(0)
2012年07月30日
2020

東京の立候補は国民のどれぐらいが知っているのだろうか?
ましてや賛同している%も世代ごとに知ってみたい
自分の知る情報では、東京の提案している構想は様々な試合会場が近隣に集中しているコンパクト五輪、時代に合わせ省エネ開催がキーワードになっている
本意ではないにせよ、震災があったり日本の様々な自然災害は、ある意味日本開催の後押しにもなっているようである
開催となれば8年後被災地には世界中から来日されたモノ凄い数の観光客が現地に訪れることであろう
経済効果は確かに計り知れない
個人的にはオリンピックの開催の有無はどちらでもよいが、開催されるとなればゆっくりと開催期間ずっと観戦に行ける環境に自分がいれるように頑張って様々な収入源を確立しておきたいものである
多分8年なんてあっという間で、まだまだ元気にバスケットやっていてスーパーシニアプレイヤーで活躍していると理想的だとも思う(笑)
55歳からのシニアゴルフの選手権に向けて燃えてもいてもよい事であろう
まさか死んでたりして(笑)
50歳が近づくと同級生にも様々な異変も当然あるし、残念な報告も聞いたりする健康面の意識が過剰になって酒も煙草も女もやめる奴もいる
自分は煙草を7年前に止めたが理由は健康面からではない、不便になると決まった商品を捨てた感覚である
自分が次に捨てたいものが車で、嫁さんがとにかくうるさく言うのでとりあえず中古車を買ったが時代背景やらサービスが田舎まで整備されてくればマイカーやマイホームを持つ必要性の問題に生活の変化は必ずやってくると思う
常に捨てるものを検討して思い切って決断する決断力は長い人生において様々ある事なんだと最近つくづくに思う
スポーツ店取り扱い範囲を縮小コンパクトな内容にして、様々な業態を施設内に誘致・もしくは自分で運営する作業にもこれから取り掛かろうともしている
多分8年間忙しくなる事は間違いない
信念を持ってブレる事なく取り組んでいきたいものだ
ある意味返済義務があるという事は1年1年目標数値の励みにもならなければならない
自分の人生目標は最低78歳で最高88歳だと思っている
オリンピック観戦は後最高で10回は観戦できる目標である
(笑)
ただアルツハイマー等思考能力が欠けて状態になってまで生きていたいとは思わないが・・・
藤間議長でした
50歳が近づくと、日々に考える事や様々な視点も随分と変わるもんだ
Posted by mtc at
11:16
│Comments(0)
2012年07月29日
淘汰


オリンピックやワールドカップ等が盛り上がると毎回よく言われたことがスポーツ店は儲かってしょうがないだろうというイメージ先行の消費者の言葉であった
おっしゃっていただく事に悪気は当然無いのであろうが現実は想像に反し、ここ10年で1000店以上の小売業仲間が閉店したり倒産したりメーカー・問屋の営業マンが退職したり転職したりと大きな変革のみが生じてきた
当店が九州内で淘汰を逃れ未だ継続出来ている理由はただ1つ人件費を最大限に縮小、経費を可能な限り縮小してきた事にある
現実減り続けている売上に対し先月で2人のスタッフを遂に1人減らし自らの給与は今年度最低賃金にまでおとし凌いでいる
自分には子供がいないので受け入れられるが、子供のいるスタッフではかなりしんどい待遇もこの先継続するには必ずやあり得る
経費節減の要素として展示会へ出向く事をやめて5年が経過しようとしている
出張費として年間100万以上費やしていた時代を正直悔やんでもいる
メーカー品の伝達は結局のところ自らの首を絞めた、底辺への販売条件はこのような状況が続いていても悪くなる一方でもある
インターネットの商売の世界も価格競争が激化しており、結局は小売業の利幅が削られ続けているようだ
聞けば相変わらず進歩のない競争をやっているらしい
ただ最近、日々縮小を進めている店内において不思議な傾向がある
とにかく注文、お取り寄せ修理の依頼が増えている
修理は何となくわかるが注文やお取り寄せは当店でなくてもよいような気もする(笑)
理由はシンプルで野口さんなら知識が豊富でアドバイスに間違いがないからだとおっしゃっていただく
確かに商品の素材から型、商品レベルにサイズまで、お取り寄せの依頼を受けてサイズ交換や商品の返品があった事は過去のスタッフ事例はおいといて自分には多分ほとんどない
実際問題として過去に外商部隊のサイズ交換・返品出来ない商品の受注問題は結構多くかなり無駄な支払いも仕入れ先に発生して問題視してきた
自分は多分スポーツ用品を生活に取り入れてきた背景からの能力の1つなのだろうとは思っている
アパレルに関しては既にある企業に絞り込み、オリジナリティのある商品の開発に着手しようとしている
縮小した売り場の切り口にちょっと兆しも見えてきそうである
藤間議長でした
とにかく続けられる以上継続していきたい思いは不変である
Posted by mtc at
13:44
│Comments(0)
2012年07月29日
監督交代?

オタク仲間には意外と阪神ファンが多くストライプに変にこだわっている奴も知る(笑)
阪神が近年弱いので自分は奴らをシマ野郎といつも言ってはからかう(笑)
大体、真弓やら和田やら、確かに名選手ではあったが元々チームリーダーでなかった選手が順番待ちのように監督就任している状態が政治とかぶって自分には情けない
個人的には阪神が強豪チームに改善される為には外人監督か、落合監督しかないと自分は思うと投稿した
すると意外に冷静な同意的な対応・・・、(笑)
状況は深刻なようだ・・・
藤間議長でした
最近のグッズの売上はどうなんだろう・・・?
あの商魂が勝敗に何故左右されないのか、・・・?、とにかく不思議な魅力的なチームである
Posted by mtc at
01:47
│Comments(0)
2012年07月28日
bj

宮崎にプロバスケチームを作ろうと活動を開始した際に激励をいただき、様々な助言やサポートをしていただいた事を忘れた事はない
現在のチームスタッフは皆初めてお会いするので中野さんの話にはきっと引き込まれた事であろう
自分はこの3年間中野社長からの助言に対し、九州の状況とチームの影響力の現状等、活動してやっている方向性に中々成果が拡大しない悩み等を伝達した
中野社長は宮崎は今は厳しいが必ずや良い方向に向かう要素と気質があると助言された
自分達もセカンドシーズンを死に物狂いに終わらせた強いスタッフ間のスクラムがある
まだまだ中々見えてこないが、ただ何となくにせよ、プロスポーツチームが宮崎に必要である事、継続してもらわなければならない事、聞こえてくる激励は日々確実に増えているような気がしている
チームの運営を安定に導くキーワードは試合以外の日々の営業活動やアイデンティティーであると自らは初心を忘れず心得てはいてもその危機感やら必要性を伝達する立場でサンズの社内に常に従事するのはずっとボランティアの内容ではそれはそれはさすがにご勘弁でもある
初年度から提言しているがサラリーをもらっている者がサラリーに見合う営業や活動をがむしゃらにやらずに成立は厳しい事等説明されないとわからない方がおかしい話である
今回の中野社長の様々な助言から自分も含めスタッフ各位と攻めるべきキーワードとしてやってきた対象事は間違えていない事はわかった
後はその対象にした方々からどうサラナル成果を引き出す事が出来るのか、もっともっと知恵を絞らないといけないと確実に刺激を受けたはずである
自分のMDと外部部隊の強化の道は言葉は違えどやろうとしているシステムは同じである
サンズが構築するのか、我々が構築するのか、競争の原則あって、拡張していく期待は広がる
藤間議長でした
bjリーグの発想の理念をより明確に理解した方の組織がより確実に輪を広げていくと自分は確信している
Posted by mtc at
13:20
│Comments(3)
2012年07月27日
伝達

小林高校も全国高校レベル的には上位にあると思うが全国大会に進出出来る大会で中々勝ち抜く事が出来ずここ数年は前回のウインターカップ出場が最高の成績となっている
大学に進学してプロバスケのスカウト対象になる選手達も延岡学園出身の選手達の名前が多くに挙がる時代となった
タイシローを筆頭に小林高校の歴史を綴ってもきたし卒業後も小林高校へのサポートを続けてきた選手達にとって当然サンズのメンバーに小林高校卒の選手達が次々と名を列ねる事は理想でもあったと思うし、小林高校のあの時代に様々なサポートを続けた自分の感情論も当然同様であった
スタート前に様々な思惑が壊れた時、自分は正直タイシローを受け入れる同意にかなり揺れた
その思いは当時ブログにも綴ってある
発言への注意を促され自分の意見はほぼあるメンバーによって封印された
最年少監督、地元出身のbjリーグ人気選手獲得は話題性としては当然悪くはなかった
ほとんどのメンバーが賛同している流れを非難すれば居場所は消される事は明確で、自分は自分がサポート出来る立場でとにかく関わりながら見守る存在でいる意志を固めた
個人的意見としては自分にはタイシローにも甘さがあったと思っている
埼玉時代に叶わなかった彼の条件をメンバーは受け入れバスケットの様々な背景に自分の知識が組み入れられチーム内で王様であった事であろう
自分は彼の態度や発言、動きを冷静に見させてもらってきた、当然意見を言い合った事もなく、宮崎のバスケットを盛り上げたいと初めて出会った時に発言した背景にどこまでどれほどの覚悟と真意があるのかを、ただサポートしながら見守ってきた
今回のFA宣言によりサンズをタイシローは離れた
背景に当然理由はあるが、サンズの条件提示はサンズの現状と宮崎のバスケットを盛り上げたい信念に懸けた提示であったはずである
様々なところから聞こえてくるタイシローのサンズへの不満を自分は受けとめる事しか出来ないが、タイシローが宮崎にまだまだ悔いを残していればこその発言だとも捉えている
宮崎から全国で活躍している選手達は皆が宮崎の宝で我々がサンズを踏張って継続させていれば必ずや将来彼らが我々の思いを大きな盛り上がりにつなげてくれるものだと信じている
タイシローが移籍した大分は物凄い選手補強で確実に優勝を狙っている
bjリーグのスター選手でありながら一度もプレイオフを経験していない事が現実で、今回の移籍での成果はタイシローにとっての栄光へとつながってほしいものだ
そして将来その経験をリアルに宮崎の地で確実に活かしてほしいと本気で思っている
軽はずみな発言や行動は時として敵を作る場合だってある
誰しもお互いに肝に命じておかねばならない事である
藤間議長でした
サンズに関わったメンバーは新天地で本当に頑張ってほしいものである
Posted by mtc at
12:09
│Comments(0)
2012年07月26日
取り締まり


日本国内ではとにかくその飲酒運転による被害でたくさんの尊い命が奪われ報道で非難が過熱している
過去自分も飲酒運転で罰金を払った
現在の高額な違反金ではなかったが当時2万円の反則金でも出費と反省は忘れない
大量なお酒を飲んでいたわけではないが、検査からは逃げられない事も知る
とにかく飲酒する事になってしまい帰れない時は車で寝て帰るようにもしている
自分の知り合いは飲酒運転で帰宅途中一般住宅のコンクリート壁に激突して捕まって以来酒を止めた
飲酒運転で捕まった事があるからこそ、お酒を飲んでの運転は疲労を倍増させかなり危ない
2PMの飲酒運転逮捕の話題が日本において来日が禁止になるぐらいの制裁になり国民に対しこの事件を機会に飲酒運転撲滅の話題が加速する事になればいいのに…と思う
警察にはそれぐらいの強い意識で飲酒運転撲滅に取り組んでいる姿勢を打ち出してほしいものだ
まぁ、警察関係者の飲酒運転逮捕のニュースや非道徳行為のニュースも定期的に報道されるぐらいなので残念な体質には違いない
最近久しぶりに半落ちを観て命の尊さに気付かされ心洗われた
毎日中町周辺では携帯電話運転のドライバーを取り締まっている
それも禁止されている事だし、わき見運転の大きな原因なのであろうが、エリアを固定したあまりにも固執した取り締まり作業に点数稼ぎの意図的疑問も個人的には感じている
当店では商品の問い合わせの電話があった際には携帯からおかけですか?、近隣では携帯電話運転取り締まりが強化されているので車を停めて電話下さいと注意を促している
ある意味考え方によってはお店がわかりにくい事がお客様に被害をもたらし来店拒否にもつながっていく
取り締まりで営業妨害している非は警察側にないのが当然であるが、商業者からすればお宅にわざわざお金の支払いに来て余計な出費になったと集まりの場所で非難が広がってはたまらない
携帯電話運転の罰金は7000円、点数は引かれないが日に一台のパトカーが10件以上取り締まったとすればモノスゴい金額が月に加算されている事にもなる
警察に怨みはないが、毎日店頭でパトカーに止められる車を見る度に当店のお客様でない事を願う
藤間議長でした
決して警察に対し異論等を唱えてたり、敵視いるわけでなく一般庶民の戯言だと受け流し下さい・・・(笑)
携帯運転取り締まりを強化するのみならず、飲酒運転の取り締まり、暴走迷惑行為のドライバーに対し更なる強化を願っている意見である
Posted by mtc at
12:11
│Comments(0)
2012年07月25日
マネージメント


考え方は様々だがイチローにとってこだわりだと考えられていたヒゲと背番号への象徴にためらいがなかった事が本人は数年間相当マリナーズに所属している事に悩みがあったという事なのだろう
打順も関係ないし、背番号もイデタチも関係なく大きな目標を目指して野球をまだまだやりたい
マリナーズは常に若返りをベースに、言い方は悪いが若い選手にチャンスを与えその選手が成長した時点で金銭トレード等を模索するチームと化してしまっている
岩隈や川崎に中々チャンスが巡ってこなかった背景にもそれなりの理由もあった
プロスポーツチームがプロスポーツチームとして成立する為のルールやマネージメント、シビアな契約形態等々日本の発想力ではとても理解不能な事項は数知れない
宮崎シャイ二ングサンズの運営においてもまだまだプロスポーツチームが初めて出来て数年の地において様々なところで理想論や議論等を自由に解放している分フロント側は随分と大人であると冷静に思う
理想等言われなくてもわかっている以上に立ち上げようと考えた時点から当然にある
何事においても全ては結果が表れた際にストーリーとしてつながっていたか、否かというビジネス結果論の拡大には多分つながる
最近様々な著者やDVDを観ることがあるが、最近ではマネーゲームのようなマネージメントはスポーツもよく題材とされているようだ
イチローの移籍をマネージメント的背景からみると、こんな事項がある
何故31番だったのか、ヤンキースの背番号には選手名は入っていないので51番の旧バーニーウイリアムスだとヤンキース市民はレプリカを持っていて買わないとも推測される
ヤンキースの契約メーカーはアディダスでイチローの足元をずっと支えてきた既にアシックスを退社された名工三村氏は現在アディダスジャパンにおられる
今回のロンドン五輪女子マラソンで期待されている尾崎選手の足元はあまり報道されていないがアディダスの三村別注である
日本の二大メーカーであるアシックス・ミズノの生産部隊は既に若手技術に切り替わっていて、技術を継承している方がおられる事はスポーツ店経営者に伝達された事はない
生産はほとんど海外にシフトしていて日本メーカーの商品がベルトコンベァーラインをまたいで隣合わせに生産されていた噂も聞いた事がある
もしかしたらガイドラインは日本のメーカーより海外メーカーの方が意識は高く変化しているのかもしれない
イチローの移籍が発表された時に実は自分はイチローの足元がアディダスに変わるシーンも想像した
様々視点から思えばイチローの今後には結構注目ではある
藤間議長でした
純粋な見解のみを述べればチャンピオンズリングを掴む為の移籍だったと結果論を先々に聞いてみたいとは当然思う・・・
Posted by mtc at
14:50
│Comments(0)
2012年07月24日
怒涛の日々

梅雨明けもしたらしい
ここ数日はとりあえず社長としての最低の役目はやってはいるが、大変な怒涛の日々であった
自社の直線的な売上となる作業は全くやれない日々は多分社長になってからはほぼ初めての経験かもしれない
数日間直線的に商売の電話の話も無いというのはさすがに気持ちも滅入る
色んな嘆願をされたり、意見を聞く役だったり、ほぼボランティア活動中心で何やってんだ俺、なんて思わないといったら本音ストレスはどんどん積みあがっている事は確実に感じている
ただ昨日は深酒したが、昔のように酔ってストレスから叫んで帰ったりする自分は随分と影を潜めている
理由はわからないが気持ちの原点の部分が商売への向き合い方も含め盛り上がっていかない自分がいる
借金さえなければ、もういいや・・・と言ってロンドンに逃避行でもしてしまいたいものだ(笑)、
A型で長男である自分の性格はこれまで困難には絶対背中をみせないで真正面からぶつかってきた
しかし今回の困難にはぶつかる気力がとにかく盛り上がらない
今自分は何が望みで何がしたいのか怒涛の日々が終わった朝久しぶりに朝食も珍しくすぐにとらないで考えながらブログを書き込んでいる
本音日記にはずっとこんな事を書き込んできたが、藤間議長日記への本音は久しぶりの投稿のような気もする
それぐらい沢山の方に読んでもらえているようで書き込んだ内容によっては削除も要求されてきた
意見を書き込める影響ある背景を持つというのはやっぱり大きな武器なのだとは当然自覚はしている
新聞記者になる事が子供の頃の夢で、ブログへの様々な綴りはそんな思いが継続出来ている理由の背景にきっとあるのだろう
ナンにせよ4月から始まった怒涛の日々は多分昨日で終わり明日からは又新たなる何らかの事柄が舞い込んでくるのかもしれない
そんな新しい出会いの方向性は実は様々に確実に感じてもいる
どう広がっていくのかは全て運命のみぞ知ると思っている
藤間議長でした
さぁ、飯食って、とっとと宮崎に向かおう(笑)
Posted by mtc at
10:24
│Comments(0)
2012年07月22日
不参加


それに歩調を合わせるように韓国も不参加への可能性を表面した
両国の背景は日本のWBC自体の運営方法に異論を唱える選手会の立場からの国際的問題に対し、韓国の場合は国内の労使問題が論点になっているようだ
争点は違えど前回の優勝国と準優勝国が不参加となれば強気で頑固な米国の考え方にも変化が起こる可能性はある
理想は国民が熱狂出来うる野球イベントとして定着化される事を望むが、野球は現実的にもの凄くお金がかかり世界的に普及が進んでいる競技ではない為、オリンピック競技からも外れる事の背景にもなっている
日本の野球に対する発想力は中々厳しい側面もある
ただスポーツ業界は先ずは野球を基本に生産も売上も回転している企業や店舗が7割を占めている以上、WBCへの経済効果への期待は大きい
不参加・この先不透明な大会となれば、スポーツ業界の経済損失はかなり大きい事であろう
藤間議長でした
お金が絡む以上ややこしい問題である
Posted by mtc at
12:55
│Comments(0)
2012年07月21日
九州高専大会

昔南関にはよく行くことがあって、
15年ぶりぐらいに今回ICを降りた
理由は自分が現在帯同している都城高専男子バスケットチームの九州高専大会の出場の為である
昨夜夜中から入ると風景は一変していた
やはり新幹線という路線の存在の影響力をまざまざと感じた
夜に大牟田の街を久々に車で走ってみて、物凄く懐かしかった
しかし、さすがにただでは終わらない
宿泊先に向かうのにやっぱり何かあった・・・(笑)
藤間議長でした
内容は裏日記にて・・・
さぁ、今日勝って明日の決勝トーナメントに進めるように頑張ろう!
Posted by mtc at
07:56
│Comments(0)
2012年07月18日
縮小

改めて考えて当店の敷地面積は広く、様々な活用法がある
オーバル開始当初時代の変化の状況によってはテナント事業へと転換せざるをえない場合、スポーツの分野の将来的な縮小はやむなしとは思ってはきた
ただ都城のスポーツ事業をどのように、どんな部分を残して事業をインターネットへの強化に継続していくのか・・・!、まだまだつめねばならない決定事項は数々ある
とりあえず現在は年内に6つの店舗、もしくは事務所に賃貸するスペースを随時作っていこうとは計画している
今週中に先ずは空調の整備を行い、売り場は特売千円のコーナーを設ける
まもなく目標売場在庫残高500万を目指した年内最終処分市の開始である (笑)
藤間議長でした
とにかく今は更なる縮小を目標に前を向いて頑張ろう
Posted by mtc at
12:36
│Comments(0)
2012年07月16日
appointment

オールスター戦前に登板を休ませ、オールスター戦でも登板機会を避け、万全の休養に配慮したダルビッシュは無惨にもぼこぼこに打たれた
2006年からレンジャースを率いワールドシリーズ制覇も経験している名将ロン・ワシントン監督は素晴らしい監督である
選手としてメジャー経験は豊富でないし、現在に至るまでには様々な経緯を経験されている日本人好みの成り上がり系の監督である
自分はダルビッシュが入団して現在まで出来る限り登板した試合は観ているが、何となくワシントン監督のダルビッシュへの考え方とダルビッシュのワシントン監督との意見関係に微妙なズレがあるように見える
ワシントン監督からすれば異常な程に気を使い起用法に苦慮しているのが自分の考え方なのか、チーム、球団としての指示なのか、どうもしっくりこない起用法の流れを感じる
レンジャースの投手コーチはあの大投手マダックスでチームの為に大車輪の活躍をしてきたプレイヤーである
そのような恵まれた環境化で前半戦は何とか変化球で調子をごまかし好成績を残してきたが、モチベーションの維持は選手個人が制御しなければならない、というか責任を追及しなければならない日々の鍛練であり、この緩い待遇はダルビッシュのストレートのモチベーションを上げていないような気がする
ダルビッシュはまだまだ野球少年で気合いの注入で投げ、チーム勝利の為ならば俺がやるというエースの責任を背負ってファイターズで投げてきた
日本代表においても同じで日本代表の選手達の日本代表におけるモチベーションは米国野球代表の選手達とは多分全然異なる、米国のスポーツ選手は競技を問わず先ず第一にマネーであるし、その為の自分のアピールでもある、日本でもそのような部分は現実的になってきているが、やはり根本的背景には相当な違いがある
投手にとっての最大の魅力は何と言ってもストレートである、あの野茂英雄もストレートとフォークで名声を築いた(たまにへなちょこカーブもあったが、笑)やはりダルビッシュにはもっとストレートで勝負にいってもらいたい思いは強い
日本のプロ野球打者をキリキリまいにしたあの揺れるストレートで大リーグのバッターを三振にとりまくる勇姿が個人的にはまだまだ観たい
藤間議長でした
自分もバスケットチームの指揮をする上で選手の起用法の難しさは様々な部分に苦慮して当然だと知る
人を起用する立場に就くという事は何事でも簡単にいくものではない・・・
Posted by mtc at
11:53
│Comments(0)
2012年07月15日
驚きの梅雨


氾濫した川は姿を消し、家や街もほとんど土地を飲み込んだ、
豪雨からこんな現実がある事なんて台風でも経験してないならば津波が上から突然降ってきたような自然災害はどこにでも起こりえる日本の現状なのであろう
自分はあの映像を見て近くに原発はなかったのであろうか・・・とゾッとした
対策は既に地震や津波の問題だけではない、とにかくこれほどの自然災害が止まらない国はエネルギーに対し根本的な改革は早急に必要で政治のリーダーシップはもう待ったなしである
全国にある原発の場所の安全が完全保証出来る説明が先ずは先決なのではないのだろうか
神国と歴史的に表現された経済大国となった国の分岐点を支える日本の企業力と国民力から、あまりにも多すぎる自らの生活がかかった選挙対策主体の政治家にさすがに怒りの矛先が向くのではないのだろうか
藤間議長でした
神国と呼ばれた国に判断を求められているような気がする
こうなれば気象庁は中々梅雨明け宣言は出来ない
Posted by mtc at
09:13
│Comments(0)
2012年07月14日
フューチャー

このような業界新聞はメーカーからの協賛や広告収入により多分成り立っている
親父の名前宛に届いているので多分契約の上で送られてきているのであろうが、自分が契約金の支払いをした事はない
基本新聞もとらないし、情報は全てネットから確保している生活週間に変え随分と経つ
新聞を読む事が嫌いなわけではなくすみからすみまで読んでしまうので毎日読むととても1日のやるべき事があと回しになってしまう
読まないと捨てられないので結論購読を止めた(笑)
ニュースや情報だけならばネットでそんなに時間もとられない
ランチの時に出来るだけ新聞を読むが、とにかく1時間ちかくかけてすみからすみまで読んでいる
今日届いたような定期的に届く業界新聞も当然すみからすみまで基本的に目を通す
正直たいした事は書かれていないが、かなりたま〜にお店へのアドバイスの参考になる記事があったりもする(笑)
そんな今日届いたスポーツ産業新報の中に流通最前線という内容の記述があった
記事によると通販の利用頻度に関する記述でパソコンや特に携帯による通販の頻度の拡大が発表されていた
性別的に女性が75%とやはり高いが男性の約60%は数年前と比較すると随分と増加している
購入されている商品の上位にある婦人衣料品や化粧品、健康商品からも女性の比率の高さがわかるがベストテンにランクされている家電製品や本・雑誌・コミック、靴・鞄、趣味・娯楽の項目は必ずしも女性ではないように思える
スポーツ用品という項目は分類されておらず、全体的な消費市場の中で学生主体な部分がまだまだ多く、傾向としては微妙な項目なのであろうが、一般の通販への移行はどんどん加速している事は間違いない
あと10年後、そして20年後日本の人口分布グラフは間違いなく逆三角形型に進む
通販が加速し、街によっては商店街は更に状況は悪化して諸外国同様な不便な街化と化してしまう事は多くの専門家が指摘している
増税が施行され、更に厳しく追い込まれる様々な事がどのように変換するのか、
未来像は中々見えない
20年後生きているかもわからないが、70歳にカウントダウンとなり本当に年金が支給されているのか
我々世代のみならず将来への不安は消えない
藤間議長でした
情報社会による様々な伝達手段は不安の増大にも多分つながっている
いまさらながら改めて昨夜のとなりのトトロに胸が少しだが洗われた!(笑)
Posted by mtc at
12:55
│Comments(0)
2012年07月13日
ドリーム

今回のドリームチームは現NBAプレイヤーの最高峰のスーパースターの選手達の顔ぶれが並ぶ
かつてドリームチームといえば、バスケットシューズでマイケルジョーダンブーム最盛期に発売されたドリームチームモデルがあった
当時ナイキの契約選手であったマイケルジョーダン、スコッティピッペン、チャールズバークリーのオリンピック限定カラーはナイキから発売され、マジックジョンソンとラリーバードのオリンピック限定モデルはコンバースから発売された
このスタメンオリンピックモデルは当時発売開始1日で限定80足がほとんど売り切れた事はよく覚えている
多分今回もオリンピックモデルが発売されるのであろうが、あのブームを越えた異常なまでの影響力は今後スポーツアイテムとしては登場する事はないと思っている
ホント大変素晴らしい時代を経験させてもらって今があるので、この先スポーツ業界において未来像を持つ若い経営者に対してなんか後ろめたい思いもどこかにある
スポーツ業界の現状は若い経営者がインターネットのサイトにて売上を伸ばし、ついには価格競争に発展してしまっている
自分はネット販売を主力としてないので、その競争の中に参入して同じ商品の価格のたたきあいをするつもりは毛頭ない
やればそれなりの成果をあげる自信はあっても現在の人気スポーツメーカーとの取引条件や制約、ジレンマはずっと変わる事なく継続される事だろう
自分はその裏表に気付いた時に転換を決断、ブログにかける事を決めた
現在の数個とあるブログを何倍にも倍増する準備は遂に整い、これから12年自分のロンドン生活への夢の実現に向けての作業への決意は何人たりとも止められない
多分同じ事を考えておられる方以外何のことやらさっぱりわからない話であろうが、時代は常に急速に進み進化している事だけは現実である
指をくわえ、人に頼り、発想せずとも理想的な人生を送っていけるならばそれもよい、自らの思考に頑固で我慢して真面目にやっていれば結果は必ずやついてくる信念もそれはそれでよい
ただ、やっぱりあのIT社会への扉の分岐点に行動力がなかった自分への苛立ちやら後悔は自分にはもの凄くあって、とにかく情けない思いは消えない
だからこそ準備をしてきたし、判断基準の分岐点となるタイミングを待っていた
今年のこの時点で同じ事を考えている方々は何万人とおられるのであろうが自分の準備は確実に数年なのか数ヶ月なのか定かではないが先を行くカードを既に得ている
とにかくその差がものをいうと確信している
藤間議長でした
ドリームは掴むものだと、当時田舎でありながらドリームチームモデルの販売権や配分量を南九州ナンバーワンにのしあげた当店の伝説を作った自らの実績を回顧する度々思う
誰かを責める事は簡単だが自分の夢は責任転嫁していても絶対に前進はない
過去を悔やむ事はないと言ったら嘘になるが、悔やまないように色んな事に鼻をきかせ頭を下げ、決して多くの欲を出さずに様々な事に真摯に取り組む事はやらないよりはやった方が良い事はチャンスに気付く為の基本中の基本だと自分では思っている
Posted by mtc at
09:34
│Comments(0)
2012年07月10日
渓谷



やはり大雨が続く天候によってコースにてすぐに開催とはいかないようであるがコース自体の設定案は良好だと事務局長にもご賛同いただいた
川泳ぎも出来るし、8月中に開催出来れば理想的な話なのだが様々な予定を考慮すると9月に開催する方がよいのかもしれないという話になった
ノルディックウォーキングイベントの場合は雨天時も考慮して開催地の近くに小さい体育館や大きめの公民館がある事も見逃せない項目で、イベントを企画提案するインストラクターには状況判断を見逃さない決断力も求められている
参加者が多ければ80人を越える場合もあり、参加者が増える事でインストラクターも毎回増員している
過去最大のイベントは120人で、その際インストラクターを8人配置したがインストラクター経験値の豊富なインストラクターが当時自分を含め3名しかおらずに参加者の方々に大変ご迷惑をお掛けした事がイベントを開催する際の念入りな下調べにつながっている
インストラクターへの指導もインストラクターを管理する協会の使命でもあり、イベントの開催に合わせインストラクターに適切な注意点を連絡しておく体制である事は大事なポイントである事を随分学習した
準備には時間をかけすぎるという事はないと何事に対しても規模を問わず基本的に思っている
藤間議長でした
自分が理事長在任中に開催したいイベントがあと3箇所残っている・・・
Posted by mtc at
15:17
│Comments(0)
2012年07月09日
ももクロ


先程ももクロがテレビに出ていてふとOくんを思い出した
ドドドドドドドドドドドドとメールすると
来る来る返信メール
おまけに画像もいっぱい!(笑)
いつ行くって
誰も行くともなんとも未だ言ってない・・・(笑)
藤間議長でした
しかし、正直かなり行ってはみたい
沢山元気もらえそうだし、
とにかく目標達成まではもう半年の我慢である・・・
Posted by mtc at
01:37
│Comments(0)
2012年07月07日
HC


ヘッドコーチの略である
HCはいわゆる監督という立場でチームの全てを指揮する
宮崎シャイニングサンズの新規契約合意選手達が日々発表されているがブースターが気になるHCは未だ発表されていない
自分のところへも聞きにこられたり、お買い物の後にどうなるのですか?、と質問される事等もたびたびある
立場上極秘情報を漏らす事はないが、HCなしにチームが動く事はないので数名に絞られていますよ、とは先月には申し上げてきた
そんな話題性をきわめた宮崎シャイニングサンズの転換サードシーズンをお願いするHCが今月中には発表される
運営面の新体制や契約合意選手達のプレス発表等も当然近々に予定されている
3年目の宮崎シャイニングサンズは今までのチームとは360度転換したチームとなるのであろうが、9月から合流となる外国人選手がbjリーグの場合は、やはり大きなポイントとなる
誰にでもある期待と不安、2年前の初参入時点とは異なるが、1チームを除き実力が均衡した西地区の中で上位に食い込む為にこれまでと同じでは駄目だという思いは個人的にはあった
今期のサンズの転換がどうつながるのか、ある意味注目されている部分も多い
藤間議長でした
bjリーグのルール変更により今シーズン1Q、3Qが昨年の2Qのように外国人選手はコート内オンザコート2となる
日本人選手のバランスがより勝敗の行方を左右する事が考えられる
比較的スタートダッシュのよかった宮崎のスタイルも大きく変わる事だろう
新チームキャプテン小島のリーダーシップにもHCへのサポートにも期待したい
懐かしき原点時代を忘れる事なく頑張ってほしいと思っている・・・
学生時代の活躍から知る選手だけにまだまだやれる奴である
Posted by mtc at
12:54
│Comments(0)
2012年07月06日
裏話

寄る時間帯が22時前後が多いので、常連のお客様以外の方とお会いする機会は少ない
すると、初めてお会いする35歳前後のお客さんがカウンターに座っていて、バスケット練習後の格好をみられてバスケットの指導者の方ですか・・・と問われた(笑)
まぁ、最近指導もしているので
まぁ、まだまだ新米ですがと答えると、
バスケットは人気スポーツなんでいいですね・・・
んっ?
人気スポーツですけどミニバスケットから一般まで競技者がどんどん減ってるんですよと答えると
プロチームもあるし絶対にまだまだ盛り上がりますよと言って下さった
宮崎シャイニングサンズの試合も何試合か観戦に行かれていて高松に負けた試合が一番悔しかったと言われたので、さすがに黙っているのもどうかなと思い関係者である事を打ち明けた
正直紹介される場合やビジネス機会を別に夜の社交場というか晩酌の席にて自分の立場を自ら告げる事はほとんどなかったと思う
あの高松戦の悔しさに共感し、問題のない話せる範囲のチームの裏話を申し上げると嬉しそうに興味津々に聞いておられた
こだわりの晩酌都城酒造のみやこんじょも是非飲んでいただけそうである(笑)、
とにかくプロスポーツチームの存在は宮崎の絶対必需で頑張ってほしいと嘆願された
お店を先に出られたので、大将にどのような関係のお仕事をされている方なのか支障がなければ・・・とお聞きすると、自動車の部品関連のお仕事だと言われた
回数はそんなに来られないが、とにかくスポーツの話がお好きで普段はサッカーの話が多くバスケットの話は今夜が初めてだったので驚いたと聞かされた
応援して下さっている方々とにかく一杯いらっしゃるんだから頑張ってくださいね
大将からもはっぱをかけられた晩酌となった
藤間議長でした
昨日昨年のチーム関係者・選手の中で唯一最後の挨拶に来た米澤翼がお店に飾って下さいとジャージを持ってきた
上から目線で述べるつもりはないが、最後の挨拶も無しに宮崎を離れたその他のメンバーに対し、侍ならば全くもって随分と礼儀知らずな話で、2年間のサポートに関わらず一方的に絶縁を申しこまれたも同然だと残念な思いは一生残る
ただそれは、相手に対し自分の力不足な影響力や存在感の薄さなのだろうが、なんかサポートしてもらって当たり前だと思われていた背景やら体裁はすごく寂しい
プロならば、現実の全てを受け止め新天地では絶対に周りへのおかげさまの気持ちを忘れる事なく、一流のプロスポーツ選手に成長していただきたいものである
何事でも事実のみはずっとその場所の歴史に刻まれ続けていく、
Posted by mtc at
13:51
│Comments(2)