みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
mtc
mtc

2018年08月31日

指摘



ウオーキングの途中に久しぶりにパチンコ店舗でトイレに入ったら依存症への注意書に目がとまった

随分昔の頃だけどパチンコに熱中していた時代の
自分の状況を振り返ると完全に依存症の傾向だった性質がよくわかる

指摘されないと気づけない事が人間の性質には沢山あって、最近よく報道されるスポーツ関連の色んな問題等は特に誰かが問題を指摘しなければ明らかにならない大きな課題が沢山潜んでいる現実を感じる

特に実績とか成果という背景の自負はなんとなく依存症と似ていて、自分なりの判断が強く表に出る部分でもある

最近ビジネスの部分でも相手の自負と対峙する事があって、誰かに強く指摘されると感情的になる性質に気付かされる経験をした

その状況にならなければ確信を持てなかった自分はまだまだ未熟な精神だなあ・・・と反省した

一番旬な体操協会の話題だと・・・

あのような感情的な発言によって自らが不利になり協会全体にも迷惑がかかる事に気付けない人物に権力がある事の怖さが最大の人事的問題でもある

過去にプロバスケの活動背景の部分でその権力の怖さを実体験しているだけに・・・

自分がいなければ・・・なんて発言をする人

歳を重ねるごとに本当に主張が強くなるから

個人の本質が顔を出す分岐点を自分は結構冷静に分析して対応している・・・笑

藤間議長でした

俺は結構ズルいヤツだ   

Posted by mtc at 12:26Comments(0)

2018年08月28日

尊敬する人



昨夜東大生が尊敬する人ベスト10というテレビ番組がありました

80年前と現在の尊敬する人を比較するクイズ番組でしたが、テレビを見ながら回答していて意外に答えがあたったりして、会合の後すぐに飲みに出る予定が延びてしまいました 笑

個人的に疑問に思った事が、尊敬にも値する回答者の知識レベルに対しての司会者芸人のあまりにも知識なきレベル

どうでもいい事だけど、番組司会としての仕切るべき対応力レベルを感じないのに、芸能界を長く生き抜くこの方々の強みはなんなんだろう・・・人材不足なのか・・・と、なんか不思議で・・・

考えられるのは知名度に対しての安いギャラなのかもしれませんが、さすがに人気のクイズ番組になっているだけにちょっと尊敬レベルの格差に違和感を感じる不愉快なコメントが多数あってかなり残念でした

自分が尊敬できる人と言えば紙幣に顔が表示されるような歴史的貢献をされた方々はあたりまえに

発明家、企業の創設者、芸術家 、映画監督 等々
おられますが、50代を越え政治家に対してだけは特に尊敬を感じるような人物は若い頃の田中角栄さん以来随分長い間いないように思います

安倍さん含め現在の政治家の方々は二世議員さんが多くて、個人的には変わらない無難な日本の象徴にしか感じられません

小泉元総理も極端なアメリカよりであまり好きではありませんでした

人気のある息子は自民党の生命線なのでしょうが、主張や意見を聞いていても結局何がやりたいのか、政治家になった覚悟が自分にはよくわかりません

人気政治家のコメントだけをわざわざ聞きにいくだけのマスコミの記者にも困ったもんです

現代の東大生の尊敬する人のNo.1がアインシュタイン
80年前のNo.1が西郷隆盛、外見的なイメージは変われど、常に前をみている存在感ある思想家が高いレベルの頭脳ある方の心をつかむようです

現代のベスト10に坂本龍馬が入っていて、テレビの影響が強い世代の現実も感じました

坂本龍馬を含め幕末期時代の登場人物は様々に好きですが尊敬とはちょっと違うような気がします

今後80年間に人間の生活に大きな変化を与えるような物を発明する尊敬する人物が新しく登場するとすれば、完全なるアンドロイドとか、タイムマシンとか、海の中で魚のように自由で簡素に酸素を取り入れる事が可能となる仕組みであったりとか、生活習慣に大きな変化を与える人物である事は間違いないでしょう

藤間議長でした

芸人さんもそれなりの学力がなければ台頭できない時代になっているだけに、芸能界の番組MCもこの先数年で大きく様変りする予感もするし

ボキャブラ天国世代でMC稼業で生き残れる芸人は少ないかもしれません

様々な転換は年号が変わると特に大きく降り注ぐものです





  

Posted by mtc at 11:25Comments(0)

2018年08月27日

野菜高騰


数ヶ月に1回は食べにくるビッグなチキンカツが
話題になった飲食店

チキンカツだけでなく野菜もガッツリで凄く大満足だったんだけど・・・

さすがに野菜高騰である意味驚きのチキンカツのボリュームと比較してわかる野菜の少なさ

こういう現実に直面するとやっぱり外食の方が割りに合わない高値感

飲食店の運営も魅力の開拓に大変なんだろうけど消費者の感覚はシビアだから、最初から分量の面の考え方の共有はスタートが本当に大事な事

飲食店は回転率が高い人気商品があるか、酒が売れないとホント大変だと思います

藤間議長でした

働いても働いても採算が合わない場合、ツラいよね





  

Posted by mtc at 16:46Comments(0)

2018年08月27日

控え目な夏


高専バスケの1年生大会も終わり、例年に比べて控え目な夏が終わろうとしてます

1年生大会では現役時代にも経験した事が無かった人生初の奇跡に近い敗戦を屈し 、どれだけ確実な戦略を伝達していても起こるべき時は起こるもんなんだと、反省レベルではなく中々経験できない体験をさせていただきました

とにかく負けた気がしない敗戦というには初めての事で、学生たちもその想いは引きずらないとは思います

個人的には最低でも60点取れるチームにならないと勝ちゲームは増やせないと考えているので1年生大会の8分ゲームで50点積み上げた事は合宿の成果はあったと考えてます

高専の毎年の課題であるイージーシュートのミスとフリースローの正確性は敗戦の理由といえばその部分だとも言えますが・・・、残り時間1分を切って相手のひとりは足がツっていて7点を追い付かれるなんてミラクルシュート3本のあり得ない展開を体験しました

想定外の展開によって選手を全員試合経験させてあげられなかった事が大変申し訳なかったです


今年の夏は初夏にプチ旅行をしたおかげで、秋以降計画している事を考えると色んな役目が増えた分飲み会や会食も増えていて先々の事を考えるとゴルフも控えた節約の夏になりました

自炊のレベルがあがり月の生活費が節約生活を実行した場合どれぐらいかかるのか経験できた事で
10月以降色んな観点が変わってゆく転換の年になりそうです

このペースで9月を乗り切り1年の終盤を楽しみたいものです

藤間議長でした

祭り等来年の夏のイベントがどうなるのかまだまだ不透明ですが、歴史は継続できる様に努力していかなければと思っています



  

Posted by mtc at 12:34Comments(0)

2018年08月17日

都城まちなか新店舗紹介


都城まちなかにオープンした
多目的型の新店舗ワンダレン




オーナーも若く、アイデンティティに高いセンスを感じます




手作りで内装していた経緯を知るので
頑張ってもらいたいし

中町公民館とし、姫城地区まちづくりの役員として、色々コラボしていければと思ってます

藤間議長でした

都城のまちなかには無かった形態のお店ですが
勇気を持って扉を開けると感性と出逢えます  

Posted by mtc at 13:24Comments(0)

2018年08月15日

オタク期間



毎日ウオーキングは欠かさず継続しているものの
イベントや打ち合わせ、会合、公民館関連作業等々が無ければ暑い季節は事務所にこもりきりの日々です

夏場はノルディックウオーキング関連の仕事は暑さでほとんど売上が無いので、毎年イベントや何らかの作業が無ければ自炊やかたずけ整理に燃えたり、企画を思案したりほとんどがオタク的日々

今年は先月にプチ旅行を断行したので、そのツケも見事に生活費に直結していて、オタク的貧困生活に今年は先月からチャレンジしてます

貯金を切り崩す事は絶対にしないので、使わないと決めたら本当に極端にお金を使わない生活に変える事ができるから自分は強いとも自負してます

外食や飲む為の外出なんて自分の中では本音いつでもゼロにできる時間でもあり出費でもあります

ギブ・アンド・テークの感覚が基本にあるので、自分の中でその可能性のレールに無い店でお金を使う事は基本的に不愉快な出費だとも思ってます

だからこそに自分は愛着を持って毎月来店して出費する店を相当な理由がなければ見栄で拡張したり等はしません

とりあえず気になるお店に行ってみたりする時期は春と秋が多く、年間通じて色んな店に行く事はありません

SNSの投稿内容からよく言われるイメージで、毎日外食ばかりしてるね・・・なんて言われますが
それが誤解であろうとも自分のイメージにはこだわらないし、そう思われていたらそれでもいいし、自分を理解してもらえている方々が自分の周囲にいていただければそれでいい・・・と思ってます

そもそも外食ばかりしている訳がない・・・笑

結婚時代の外食代は月1万、独身になってしばらくは5万ぐらい浪費してましたが、会社の整理を決めた5年ぐらい前からは車の支払いも大変で基本3万

節減する月を作る事でどうしても外食が増える時期を調整してきました

今年の夏場のオタク的生活の節減チャレンジは20日でもうすぐ1ヶ月

実費1万円台の大きな成果を実現出来そうです

目標は後2ヶ月、

実現出来れば、開放的な食べ歩き年末を異性と愉しめそうです

藤間議長でした

節減の時期に外出する場合、外出によって発生する想定外の出逢いと展開が1番危険でもあります











  

Posted by mtc at 15:09Comments(0)

2018年08月13日

お盆中


オーバル、チャレンジSHOP各店の多くがお休みのオーバルは静かで閑散としています

2年前迄はお盆休み関係なく売場を営業させていたので未だ休んでいい期間である実感がなく特別な遊びの計画もなかなか前もって立てられません

お盆や正月等多忙期に仕事をしてそういう期間を避けて遊んできた人間にはその特別料金にも馴染みがないので実はなかなか納得してその価格を自然に受け入れて楽しめません (^^; 苦笑

商業施設としてオーバルは20年を経過しますが、オーバルの店舗の中でお盆も正月も頑張って全店舗が営業を必修していた時期はなく、かなりマイペースで運営を成立させてきているので全国的にもあまり例のない実例だと思います

5年後完済となれば異例の達成事例として紹介されるかもしれません

結論を言えば、開業当初背伸びをしたかった予算計画は幾つもありましたが、何度もリセットできた事が無駄な投資を抑える計画にできた事と駐車場を除くほとんどの土地が市役所と当社関連の身内の土地と理事の土地であった事だと考えます

正直スタート当初自分が1番懸念していた事が解決の目処がなく先々どうなるんだろうと不安に思ってましたが、想定外の展開で完済された結果によりゴールに向けて大きな前進となりました

完済となればその後協同組合の形も変化が起こるだろうし、当社施設の一部の土地には別の理事の土地もあるので、その部分のみの取り壊しの可能性も当然視野にいれて工事予算を数年前から考えてます

何事もあらゆる事態の変化を視野にいれておく準備力が当社の強みでもあり、自分がスポーツ店の会社の代表だった時代に飲食等の経費を会社負担にした事などほとんどありませんでした

だからこそに自分はその経費の在り方を必ず事前に確認する事を忘れません

事前の伝達の理解力に不一致があったとしても、その部分の自分に対する性格の理解度も人間関係には必要な事で、決裂する方々との多くのきっかけのスタートには経費や投資ペースへの基準差の開きが大きくあったように感じます

結果的には遅かれ速かれそういうお金に関する価値の部分はお互いの中でストレスになる事は間違いないので、しょうがない結果だと自分は意外に割りきれる面があります

簡単にコラボとか合併とか成立する時代ですが、弱者が強者に包まれているだけの事態が多く、現実的に弱者のトップには最悪の事態が舞い込んでる事でしょう

これまで自分の事業を成立させてきた背景的な感覚と同じニュアンスの経営者と出逢えてませんが、いくら今が大変でも更に大変な運営の厳しい環境をこれまでも経験してきている分、我慢できる事ならば我慢した後の可能性の道を自分ならば選択します

休みで何も計画がないと、たわいもないこれまでのショーもない色んな事を色々振りかえり考えてしまいます

藤間議長でした

そろそろお墓に行く時間ですね







  

Posted by mtc at 15:40Comments(0)

2018年08月10日

贅沢の日



先月ぐらいからランチの外食も夜の外食もあまり行けないようになりました

理由はちゃんとあるのだけれど、お店側からすれば何で最近来なくなったんだろうと気にかけていただくお店もあるようで俺からすれば有難い事だ
と思います

先ず外食をランチも含めプライベートな機会を減らしているのは、いずれにせよ立場上お付き合いの会食は増えている事、出費のバランス的に自分のペースを変更しなければ生活採算が合わない事

会食が増えている分、昼夜出来るだけ自炊をして調理の経験値を高めたいと思って取り組んでもいます

昨年は初年度であまりよくわからないまま取り組んでいた事が色んな部分で責任や課題で出てきて

飲食店のパートに関わり避けられていた部分が回避できる背景が無くなり、パートをやっている間関わってこなかったツケもありでとにかくそれなりの出費機会が増えてます

役目役割があるという事は有難い事で、その取り組みが先々自分の大きな繋がりになるかもしれません

車の支払いが完了した事で行きたいドライブ旅行先も沢山あってその旅行の為の貯金も理由の1つです

外食等の飲み代の削減は1番楽な経費削減なので、
行かない理由に感情的な背景は当然ありません

色んな面で余裕があればこその外食や遊び代です

相手が自分の事をどう見るかは興味ありませんが、収支バランスにあわない浪費はあり得ないだけです

もし異性との出会いがあれば、出費は極端に異性へと変わる性質なんですが、今回の節約の場合は残念ながら異性ではありません 笑

藤間議長でした

お付き合い以外毎月10日、20日、30日のみプライベートの贅沢な外出の日だと決めてます

  

Posted by mtc at 16:47Comments(0)

2018年08月09日

次へ



高専大会後、テスト期間が終わり高専男子バスケ新チームの練習がスタートしました

週末からは夏休みになるので、地元通学生のみの自主レンに近い練習の日々が始まります

自分の指導契約は年間指導時間にある制約の自分に不利になる部分が発生する事から指導時間は自分の判断で関わりスタート時点から調整する背景を聞かされてます

毎年の事ですが長期の休みの期間は指導に関わらず年間の指導時間の調整を図っています

報告しないボランテア指導をする事も沢山ありましたが、結論矛盾を感じるようになるんで最近は控えるようになりました

今月1年生大会があるんでその前に合宿の要望は学生から提出されていて、夏休みの指導の関わりは今年も合宿と1年生大会帯同のみになりそうです

そうなれば昨年同様に9月はバスケ指導はほとんど無く、いきなり10月のウインターカップの宮崎県予選大会が待ち受けます

ウインターカップ終了後低学年の新チームも本格的スタートになるんで、練習試合の開催等々来年の高専大会迄の年間スケジュールの組立が始まります

顧問指導側の部分も学生側の意見含め色々議論を活性化しないといけない必要性も今年は感じているんで、リーダーシップを発揮しなければならない1年となりそうです

藤間議長でした

個人的にこのバスケボードの裏側を拭いてキレイにしたいのだけれども、高専の場合どのような手順を取るべきか・・・

先ずはそういう部分からのチーム活動です

  

Posted by mtc at 10:09Comments(0)

2018年08月05日

Both sides



忙しかった期間をリセットして次の事に頭を切り換えて進みたい場合、自分は気に止めた映画を借りて観る

借りた映画が面白くない場合もあるけど今回借りたビューティインサイドはあたった

来週からの次のイベントに向かって新しい気持ちで向かう気持ちが高まる作品で良かった

映画の内容はある日から朝目覚めると容姿が性別含め違う人間になってしまう男がある女性を好きになってしまい二人の関係が進展してゆく物語

現実的にはあり得ない話だけど仮想物語だからこそに面白い

この映画を観てふと思った事がある

人によっては対面する人によって態度が大きく変わる人がいる

そういう態度の違いをあからさまに示す人と周辺の環境や自分への視点の背景の違いで裏表態度が異なる人もいる

怖いのは裏表がある人で、自分はそういう性質の方と仕事をした経験があるだけに人間関係は蓋を開けてみないとわからないと思っている

自分は・・・と問われると、商売の接客において沢山買ってくれる顧客の方に自分が対応している際にスタッフが違うお客様からの対応の問い合わせにその接客を邪魔された時、優先順位とそのスタッフの接客力の未熟さにイラッとした記憶がある

経営をしていると売上高は会社の内容に比例している意識が高くなるので、スポーツ店時代の自分はスタッフからみて、きっと裏表の態度がある経営者にみえていたんだろうなあ・・・と思う

裏表の無い対応力が身につき、意識が変わった分岐点はイベントや指導にビジネスの視点が変化してから

人と奨めるビジネスの背景に上下関係の存在が裏表態度のきっかけにもなっているのかもしれない

もしもトップの裏表の態度が仕事場で起こりうる環境の場合、自分の経験値から察すれば先の展開は残念ながらかなりのグレイだと思う

雇用の感覚には現代の労働基準においてとにかく経営者の覚悟と資質が指摘されるので、自分の感覚では簡単にビジネスの拡大なんて考えられない

今のビジネスのペースをもし拡大する場合、

コラボ的関係性が一番の安全運転だと考えている

藤間議長でした

契約的コラボであれば相手の裏表の性質も割りきれる可能性が高い 苦笑

  

Posted by mtc at 09:50Comments(0)

2018年08月04日

2018中町祇園山車


昨夜でとりあえず無事に終わった中町祇園山車の前半スケジュール

2日間まちなかをパトカー先導で巡行し、市内様々なところで子供達の踊りを披露させて頂きました

自分は参加2年目なので自分が出来る事を精一杯サポートさせていただく立場で関わっていますが、
中町公民館館長で保存会会長の立場もある事から自分に対して様々な方々から意見も聞かされます

昨年の従来通りのやり方と今年の新しい取り組み方、そして祇園山車のお祭りを継続させてきた中町と上町の背景やそれぞれの考え方

自分の意見を主張するのはちょっと早いと思っていますが、中町と上町との実行部隊による交流会の場を今後来年以降を見据え提案する事は必要な分岐点のようには考えてます

ラストステージは来週の盆地まつり

中町祇園山車のお祭りはまだ続きます

藤間議長でした

台風の動きが気になります (^^;  

Posted by mtc at 11:24Comments(0)