みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
mtc
mtc

2022年12月28日

コツ

いよいよ今年も数日となり新しいカレンダーを設置しました




今回盛り上がった宮﨑県知事選挙は現職の当選となりましたが、この結果により自分が投票した方が当選する連勝記録は投票を始めてから継続する結果となりました

巷の噂や周囲の応援状況を冷静な立場から静観していてSNSで繋がっている方々が結構変化を望んでいる事や相手にかけた迷惑を忘れ意味のわからん応援活動をする方々等等

宮﨑県の中でも都城と三股の支持が大きかった事は都城にとってこの先に不利にならなければいいと願うし、変化を期待しSNS等やメッセで行動した方々は自らの意志には覚悟をもって今後頑張っていただきたいと思います

個人的には落選した方の本当の勝負はこれからだと思うし、この方を信じ一生懸命に応援した面々の熱意と努力にこの先の活動で答えないならばあの時とまた一緒

過去にタイムリーに色んな経験をした立場から現時点に想う感想はデジャヴのみです

これだけの投票率を記録した選挙は近年なかったわけで双方の選挙に関連した皆さま投票場の担当だった公民館の皆様にはお疲れ様の想いです

河野知事があれだけ影響力がある方へ
どんなポストや役目を依頼するのか…
ちょっと興味はありますね 

本気で宮﨑を変えたいと考えておられるのであれば1期4年では絶対に結果を出せない事などは言わず現実的な地域の課題の面を地元に生活して感じ更に支持者を増やして4年後に本気度を示してほしいものです

変化を期待した周囲の発想は自由ですが、
自分は公民館館長として地域の為にコツコツと頑張ってきた自負もあるし、任期の2年等では何も成し得ない現実を知ってます

特にここ数年のコロナ期は今を生きる人類が初めて対峙した危機でもあり、人任せな方々には理解出来ないほどの事態の中で責任ある面々の維持する為の努力や活動は相当な事でした

そんな環境の中で支援措置のあった方々が
変化を期待した声が大きかった傾向を聞いて複雑な感情が自分の中には結構溝として残るとも思います

体制が維持された事から自分の活動にも特に変化は無くこれまで活動してきた事を実現に向けて前進していこうと思います


自分には分岐点を間違えない長所があり地道にコツコツできるからこそに判断力には自信があります
周囲には突然に見えてもスポーツ売場の解散はやめる数年前から決意して社員1人1人の道筋を数年かけ決め解散しました
テナント事業への転換も1つ1つリノベに拘り勉強して活動を繋いで今に至ります
公民館活動への参加も親父のある行動を分析していて先の限界が見えた岐路から自らで判断した決意なので1つの大きな目標を見据えてます
様々な事態に遭遇してきた自分の見解ですが色んな事が厳しくなってからの判断では単なる自転車操業にみえてしまいます

破産や民事再生で責任から逃げた人は何回でも人に迷惑をかける事が平気な性質だと自分は思ってるんで話を聞こうとも一切に思いません

判断力のコツがあるとすれば見栄え、存在感、発想や発言力を思案検討した場合選択肢にあがる人間は大体絞られるもの
順番なんてジッとしてれば必ず回ってくるなんて視点でしょうか  笑笑笑

ともあれ様々な方々の野望はリセットされた訳ですが思いつきや思い込みと展開力を上手く噛み合わせるコツは簡単では無いという事ですね

藤間議長でした

暫くは平穏な単なる地方の日常が続きます  

Posted by mtc at 12:47Comments(0)

2022年12月25日

妄想

今年もシンプルクリスマスでした 笑
ただ最近色んな女性と晩酌する機会が増えてますが、まだまだハートのレモンに一緒に盛り上がれる感覚です 笑笑笑




その際にナゼ自分が離婚したのか、
よく質問されます 
現在役目や役職的に名刺交換や知り合いになる人達が増えた事もありますが、
そんなに気になるのか、
直接理由を聞かれる事が増え大体噂話で知ってるでしょうに妄想の先の真相を知りたいのでしょうね  笑

理想とするライフスタイルの中で再婚というキーワードが無いとは断言しませんが、 
離婚の最大の理由になった背景が自分の場合決断として男女関係の縺れでは無いので
とにかく人間関係の難しさは宗教の壁同様にややこしいものだと実感してます
 
そんな本当の理由を酒席で愚痴った事などなく家族も兄弟に今更話す理由もないので長く自分の中に秘められたままです

秘密を継続する理由はちゃんとあるので分岐点となる処理が終わり自分にとって絶対的不利にならない状況になれば口を開く可能性は大いにありますけど…

元嫁にも現在は家庭や別の相手がいる可能性もあるのでその辺は気をつかってます  

離婚後に男女関係が数年続いた女性が宮崎におりましたが、6年前高城で飲食店サポートを始めた頃に会う機会が減っていき別れる事になりました

最近又連絡がくるようになりましたが宮崎に会食に行く機会を相当に減らしてる事と様々な役目や役職が増えている背景もあり
なかなかタイミングが悪くて会えてません


再会すると流れ的に展開は分かっているだけに自分の中であまり気乗りしない面が強いのかもしれません

商売をしている時代は夫婦や家庭等の必要性を感じてましたが、現在テナント事業に変わり必要性を感じなくなった背景もありその部分の危機感が皆無になってはいるのでしょうね (笑)

これから先の人生の生き方として自分の中で女性の必要性がどれだけの%なのかにもよりますが、一般男性が望んでいるような家庭的な従事を一切求めては無いし、結論好きで好きで夢中にしてくれる相手が現れない限り結婚というリスクは天秤にかけ続ける事でしょう

この歳と経験値からすれば女性の様々な性質や特性等は既に承知しているので、相手からの好意で気持ちが一気に高ぶる事はほぼ無く誘惑や罠もあえてかかってあげるレベルなので迷走する事は多分あり得ません

女性というのは気になる人に対しては直接か間接か、あらゆる情報から様々な事を知らないと気が済まないので相手にとって自分がどのような存在感なのか、対面した際に冷静に判断すれば分かりやすいものです

女性から色々聞かれない関係性は高い可能性で脈無しと考えて間違い無いと思います
笑笑笑

特に何度か食事や会話をしていればなおさらの話です   笑笑笑

自分の離婚の本当の理由を聞いてくる女性が最近多いのは、もしかしてモテ期に入ろうとしてるのかな… 苦笑

モテ期も自分の勝手な妄想で、その理由を知ったところ、知られたところで何かしらの変化が発生するとも自分には思えないので想像にお任せしてます

現時点で10年後に連れそう女性が存在しているかは分かりませんが、どこかのタイミングで実家を主にした日常に変わる分岐点がやってきて一軒家の管理生活も始まるとは想定してるので色々想像すると一軒家に1人は流石に寂しいだろうなぁ、…とは考えます

事実婚的な関係性とか、シェアハウスとか
子連れの女性でも小さい子だったり、色んなパターンを視野に妄想するのは1つの楽しみ方ですね  笑

妄想好きな藤間議長でした


  

Posted by mtc at 14:55Comments(0)

2022年12月22日

近況

久しぶりのブログです
昨夜MRTでの幸せ上々みやこのじょうの
放送があり都城まちなかイルミネーションの実行委員長として出演し名前が出た事で沢山のLINEをいただきました




取材があったのが11月でイルミ点灯式からすぐだったのでもう放送されたものだと勝手に思っていたので、飲食店バイト中にスマホがポケット内で動きなんでこんなにメッセが届くんだろうと勝手に焦りました (笑) 

11月の末頃から今日迄とにかく忙しすぎるスケジュールをこなしてやっと一段落となり年内の会議、イベント、アグリサポート、バスケ指導が完了となりました

年末年始と飲食店サポートは入ってますが
1つのみの作業であればたいした労力ではないので何も無いよりは有難い想いです

誰が知事になろうとこれから先に自分のやりたい事や目標には全く関係ないのでとっくに期日前投票を終わらせましたが、ある候補者の関係者からのみ投票のお願いや依頼が届くので大体現状分析が理解できちゃいます

加えて飲食店サポートをしてるとそうした巷の話題が勝手に聞こえてきて社会の風潮も分かるのでなかなか面白いものです

来店されるお客様の中にはお会いした事ある方々もおられますが、マスクしてタオルを頭に巻いている事からほぼ自分だと気づかれる事がないのでまさかまさかドッキリな感じなのでしょうね 笑笑笑

飲食店サポートは期間限定で取り組んでますが、未だ中町に開店してないので最短でも来年9月のアグリサポート再開迄は継続すると思います

意外と数年間続いたりして…  

自分の場合、サポート事業の場合これまでの経緯では色んな事態も発生するのでとにかく未知数に考えて活動してます

現在色んな事に関わってますが現状の日本国内のコロナへの対策方針を考慮した場合来年以降は収束に向けた様々な活動再開が活発化する可能性を感じているのでとにかく2030年迄多忙なスケジュールの中で頑張って駆け抜ける事でしょう

65歳を向かえる頃に年金受給がスタートしている事が理想ですが、年金取得は何歳からでも本音いい話で、安定した収益あるバックヤードを確立して愉しい老後の日々が過ごせるように頑張ってます

来年以降投稿数は激減するかもしれませんが可能な限りブログは更新したいと考えてます

藤間議長でした
  

Posted by mtc at 12:36Comments(0)