2019年02月11日
lost

昨日神柱ピクニックがファイナルを向かえ
日課のウォーキングの途中周辺を回ってみたり
久しぶりに会場内を歩いてみたりしてみました



周辺を歩いてみると、相変わらず裏道の狭い道に自分勝手な低レベル意識の路駐の車が止まってたりして、イベントに迷惑をかけるレベルの方々の行為にいつも残念に思わされます

参加してきていつものように自分だけがよければ感覚の性質の方々のパターンが多いようです
こういう方々は自分勝手な意識が最優先なので
SNS等で結構イベントロスを発信したり、イベントの内容に意見を言ったり、プロバスケ興業の際の経験から言えば、実行部側からして厄介な方々とも言えます
個人的にはそういう性質の方々との意見交換や交流が嫌で、あまりそのような会合に自分が参加する事はあの時代ありませんでした
ただそのような性質の方々にとっては参加する場所はケチな感覚を持ちながらも生き甲斐だったりするので、そのロスは相当に寂しいものでしょう
実行部側の想いとその性質の方々とのロス意識には相当に内容に格差があって、事を起こす行動力意識と便乗するだけ側に大きな意識格差があるように、きっとその後の切換が違うのだろうと思います
ある飲食系の方が飲食ブースに応募したけど、除外された事に意見を発信されていて、個人的にはこの方・・・ただイベントに乗っかってる側なのに、何言ってんだろうと思った事もあって便乗側の意識は勝手なものです
ただ便乗側にとって年1でも安定の大きなイベントでの収入は大きな売上だった事でしょうからこの売上ロスはそれなりにカバー出来ない損失な事でしょう
神柱公園内に最近おかげ祭り関連のやぐらのような建物の工事がスタートしていて、神柱公園はこれからマルシェではなく神事寄りの祭り会場のイメージが更に強くなってゆくのでしょうね

個人的には気持ちよく清掃がゆきとどき、快適なウォーキングコースであればそれで最強なのですが、神柱公園がまちなかの公園のシンボルとして
更に活用されてゆく事を願います
藤間議長でした
個人的に将来やってみたいイベントなのですが
まちなか広場からオーバルを経て神柱公園を経由して都城駅まで行って都城駅から都城西駅まで電車を使ってまちなかを周遊する多角的な周遊マルシェイベントが開催できたらなんて私慾してます
笑
Posted by mtc at 12:33│Comments(0)