2025年03月10日
これから10年
今年度の研修旅行は10年ぶりの豊後高田昭和の町と安心院ワインに開業から10年後の大分駅のアミュプラ周辺を視察する1泊2日の旅

大分はいつ新幹線が開通してても違和感を感じないレベルの賑わいと都会的な街並みに進化していてビックリでした

新幹線が開通してる鹿児島はこの先もどんどん都会化していくだろうけどビッグイベント国体終了後10年後の宮﨑はどうなっている事でしょう


都城の住みやすい田舎政策に関して様々なご意見も様々な会食の席にてお聞きしますが中心市街地においてはあのドン底からここまでの10年の変化違いを目の当たりにすると都城は奇跡的復活にかなり頑張っていると実感してます
可能性を感じない陸の孤島宮﨑の場合それはそれでいいんじゃないかなとしみじみに思います
都城よりも心配すべきは県庁所在地の格差であって宮﨑の中心市街地はアミュプラ開業の影響で随分賑わいに変化はあるようですが、
大分の現実や街がどんどん拡散している鹿児島の変化のスピードと比較した場合に山形屋の今後の展開案など…10年後にどんな変換が訪れているのか、気になります
まぁ、自分達世代が身体が不自由無く動ける時までに新幹線が開通している望みは皆無なので地方らしくパワースポットを名物に地味にアピールしていけば、とも思います
今年度の研修旅行が無事に終わり
今月は年度末になるので月末迄に様々な役員会議等が終われは監査を経て来月からは総会ラッシュがスタートします
中町自治公民館の館長も来月総会にて継続が決まればいよいよ5期目に突入する事になり10年間任務を遂行した区切りにもなり2年後から何期何年継続するかはどこかの分岐点でいつでも館長交代ができるように来年度から副館長を2人配置する組織変換を自分が継続する条件として要望してます
残りの任期の理想は68歳迄の8年だと考えてますが、70歳迄の10年はとりあえず想定内です
その背景には都城の各地区に支援されている地域活性化補助金の事業計画がありその計画の舵取り役を担っている責任からも事務局長転換時期迄はとも考えてます
ただ事業に関して自分の収入的な背景に大きなギフトがあるわけではないのでボランティア意識の行動力に対して自分のモチベに釘を刺すような人が登場したりトップに自分が理想としない流れがあったりすれば自分の性格の場合これまでの経緯のように突然やり甲斐が消滅する場合もあります
今年度はそのやり甲斐や実績の部分に分岐点を感じる出来事も発生はしましたが周囲にも同様な疑問が発生していたようなので第三者的な人の性質に関しては今後に関してとりあえず免疫はできました
10年も継続していれば色んな人間とも関わってあたりまえの話だし
高専でバスケ指導を10年以上継続している背景からも様々な人間性を経験してます
最近学生の父兄と夜の歓楽街で初めて偶然に遭遇し酒を交わす機会があり後援会が無い確率からすれば少ない方なんだろうけど色んな
本音を伝える事ができて良か晩となりました
高専の場合は顧問の先生とは立場も違うしそんな考え方の本音を話合える機会もほとんど無く寂しさを封印した状態で毎年継続してきてますが、現在の1年先が卒業する迄のケジメを伝達したので気持ちはかなり楽になりました
これからの5年間沢山の事を割り切り指導が遂行できる事でしょう
大変な地獄を経験した50代10年を経て、生活収入的な背景もかなり改善した60代の10年を過ごせそうですが胃カメラと大腸内視鏡検査を経験した事が1番大きく隔年には
しっかり検査を継続して健康状態を確認したいと思います
理想はオヤジのように80歳迄はしっかりと身体が動ける状態で迎えたいものです
今は独身で子供もいないけど誰かの親代わりとなる事で生涯を平和に終える事が叶えば満足です
藤間議長でした
人生の終焉はまだまだ先の話なので60代の10年間はこれまでの出費を取り返し70代からの理想生活の目標を達成すべく頑張ります

大分はいつ新幹線が開通してても違和感を感じないレベルの賑わいと都会的な街並みに進化していてビックリでした

新幹線が開通してる鹿児島はこの先もどんどん都会化していくだろうけどビッグイベント国体終了後10年後の宮﨑はどうなっている事でしょう


都城の住みやすい田舎政策に関して様々なご意見も様々な会食の席にてお聞きしますが中心市街地においてはあのドン底からここまでの10年の変化違いを目の当たりにすると都城は奇跡的復活にかなり頑張っていると実感してます
可能性を感じない陸の孤島宮﨑の場合それはそれでいいんじゃないかなとしみじみに思います
都城よりも心配すべきは県庁所在地の格差であって宮﨑の中心市街地はアミュプラ開業の影響で随分賑わいに変化はあるようですが、
大分の現実や街がどんどん拡散している鹿児島の変化のスピードと比較した場合に山形屋の今後の展開案など…10年後にどんな変換が訪れているのか、気になります
まぁ、自分達世代が身体が不自由無く動ける時までに新幹線が開通している望みは皆無なので地方らしくパワースポットを名物に地味にアピールしていけば、とも思います
今年度の研修旅行が無事に終わり
今月は年度末になるので月末迄に様々な役員会議等が終われは監査を経て来月からは総会ラッシュがスタートします
中町自治公民館の館長も来月総会にて継続が決まればいよいよ5期目に突入する事になり10年間任務を遂行した区切りにもなり2年後から何期何年継続するかはどこかの分岐点でいつでも館長交代ができるように来年度から副館長を2人配置する組織変換を自分が継続する条件として要望してます
残りの任期の理想は68歳迄の8年だと考えてますが、70歳迄の10年はとりあえず想定内です
その背景には都城の各地区に支援されている地域活性化補助金の事業計画がありその計画の舵取り役を担っている責任からも事務局長転換時期迄はとも考えてます
ただ事業に関して自分の収入的な背景に大きなギフトがあるわけではないのでボランティア意識の行動力に対して自分のモチベに釘を刺すような人が登場したりトップに自分が理想としない流れがあったりすれば自分の性格の場合これまでの経緯のように突然やり甲斐が消滅する場合もあります
今年度はそのやり甲斐や実績の部分に分岐点を感じる出来事も発生はしましたが周囲にも同様な疑問が発生していたようなので第三者的な人の性質に関しては今後に関してとりあえず免疫はできました
10年も継続していれば色んな人間とも関わってあたりまえの話だし
高専でバスケ指導を10年以上継続している背景からも様々な人間性を経験してます
最近学生の父兄と夜の歓楽街で初めて偶然に遭遇し酒を交わす機会があり後援会が無い確率からすれば少ない方なんだろうけど色んな
本音を伝える事ができて良か晩となりました
高専の場合は顧問の先生とは立場も違うしそんな考え方の本音を話合える機会もほとんど無く寂しさを封印した状態で毎年継続してきてますが、現在の1年先が卒業する迄のケジメを伝達したので気持ちはかなり楽になりました
これからの5年間沢山の事を割り切り指導が遂行できる事でしょう
大変な地獄を経験した50代10年を経て、生活収入的な背景もかなり改善した60代の10年を過ごせそうですが胃カメラと大腸内視鏡検査を経験した事が1番大きく隔年には
しっかり検査を継続して健康状態を確認したいと思います
理想はオヤジのように80歳迄はしっかりと身体が動ける状態で迎えたいものです
今は独身で子供もいないけど誰かの親代わりとなる事で生涯を平和に終える事が叶えば満足です
藤間議長でした
人生の終焉はまだまだ先の話なので60代の10年間はこれまでの出費を取り返し70代からの理想生活の目標を達成すべく頑張ります
Posted by mtc at 11:31│Comments(0)