みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
mtc
mtc

2024年12月29日

分離

2024年も残すは数日となりました

最近忘年会の席で人権費の話題なり自分はしかるべき人にはしかるべき待遇があると考えているので経営時代はそうした配慮と給与を支払ってきた話をしました


昔々福岡でのバイト時代能力給的な収入や条件をいただいた経験もあるので働く側の当然の権利だとも思ってます


過去雇用される側の立場で幾つかの事業関わりましたが待遇条件に不満があり自ら離れたり辞意を伝える前に解雇を伝えられたりした事もありました


現在関わっている立場や役目の条件待遇背景に満足してない部分もホンネはありますが自分には先に確実に与えられる安定の収入財源が保証されてるので目先の事より先の大きな可能性を見据え今は割り切って取り組んでます


来年から理想的老後へ向かう為の生活条件が1歩改善されますが、
個人的にはコロナの影響によって計画より3年遅れたと考えてます


だからこそに今後の分岐は相手側からではなく自らで判断すべきだと思っているし誕生日を向かえた還暦後の来年からか
再来年からか…
関わってきた事から先の可能性をあまり感じない分野から1つずつ
分離を開始してゆくとも思います


これまでは7本の柱を構築して進めてゆくなんて理想論を掲げてましたが昨年から白内障の手術をしたり初の胃カメラ、大腸内視鏡検査等を経験した事で現時点異常が無かった事に感謝して理想ばかりを追わず確実に成果を継続できている柱を主に推進してゆく事を決意しました


ポールの販売がほぼ皆無になったノルディックウォーキング協会の会長職からは3年後

バスケの指導とJBAからは5年後

公民館の館長は8年後を目処に分離できたらとは考えてます


理想論ですが姫城地区のまちづくり協議会事務局長の役目はオーバルを加盟団体としての登録が完了してるので中町の館長職を退任してもオーバルの代表として事務局長の役目は可能であれば継続していきたいとは考えてます


そうなれば本業のテナント業が1つの柱、本業内のスポーツに関わる事業が2つ目の柱、姫城地区まちづくり協議会事務局長としての業務が3つ目の柱として3本柱を主に年金取得が始まる歳からは活動したいと考えてます


そして68歳を向かえた歳からは夢見ていた国内や世界を巡る生活をスタートさせ、長期には2ヶ月ほど海外で生活する日々が叶えられたら最高です


離婚後12年女性との関係は数名はありましたが目標迄の女性関係との分離を還暦を迎える迄はと固く誓っていたので内心は孤独で苦痛な寂しい日々でもありました


2025年からは大きな新たな1歩が始まります

藤間議長でした

分離とは突然訪れるもので、
大好きだったお好み焼き店が閉店して、隠れ家的なランチの老舗の休業が現在も続いてます

分離
分離

再開を願うばかりですが大好きなお店の分離は辛いものですなぁ




Posted by mtc at 20:04│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分離
    コメント(0)