2019年11月06日
評価

庶民にはどうでもいい話なんだけど
ネットニュース等を閲覧すると
テレビ番組の不評等の話題も色々あるようで
NHKの大河ドラマが低視聴率だとか、視聴率の悪い様々なドラマや番組が拡散しているみたいです
個人的には評価の低い番組の最大の要因はキャスティングとその番組内でのイメージの共有とか興味とかそんな部分とテレビ局側の諸事情が根本にあると勝手に思ってます 笑
例えば個人的にビートたけしや明石家さんまが番組に出れば視聴率が取れていた時代は既に死語で
変わらないありきたりの番組の作り方に視聴者側
がアキアキしていて 、規制がまだまだ曖昧な動画やネットチャンネルに刺激を求める層が移行しているだけのように思います
現代のテレビ大好きの層が高齢者や家族、主婦層だとすれば、スポーツ番組の生中継の考え方も変わってきたようにNHKは別にして民放局は大きな分岐点が近づいているように思います
個人的にはゴルフの中継に戸張が関わっていれば、消音にするし、サッカーの中継ならばセルジオが喋ってても消音にします
野球中継ならば民放局の解説には苦手な方はおられませんが、BS系にはおられるので、基本的にその方が解説の場合消音観戦にして観てます 笑
テレビのデータ機能に解説者の声を選択して消音にできる機能性があれば視聴者の評価も局側が気づけるのに、なんては思いますが・・・
民放局の場合評価は別にして何らかのコネとか、
本人からの寄付とか、あまり想像したくない広告収入とかスポンサーありきの現実的な背景も感じてしまうので、いつまでも体制が変わらないのは政治の背景や様々な業界の背景と同様にも感じます
世界と比較した場合、日本の平和や競争のバランスが維持されているのは、そのような安全バランスの忖度が黙視されている面もあるので、個人的な意見が抹殺されていくのは仕方ないのかもしれません
色んな経験や様々な活動を積みあげてきて、自分はあくまで自分の判断と許容範囲内であれば小さな意見でも正論であれば賛同してサポートに回る意思で行動してますが、たまに調子にのって許容範囲を越えるような事を言われたりした場合、
お前、てめぇでやれや、と
吐き捨ててやりたい感情になる瞬間もあります
そうそう大体そんな発言をされるのが、
前回にツナガル都合野郎です 笑
藤間議長でした
ナゼに有吉くんがもてはやされているのかは
わかりませんが、
番組MCの座を維持してきた芸人達にスキャンダルが相次ぎ
そろそろ新しい風が必要とされている新時代に
ふさわしい分岐点が近づいているように思います
果たして新しい矢は誰に向けられのでしょうね
風向きは誰にもまだわかりません
Posted by mtc at 10:57│Comments(0)