2025年05月22日
顛末と後悔
公民館館長の役目をやっていると沢山の参加協力出席協力の依頼があります
建前上は自由参加と示されてますが各地区から最低◯名等の背景を立場的に聞かされ組織の中で重要な立場にあると無言の責任を感じる流れとなります
自分の場合は時間があれば可能な限り出席協力をして役目を果たしてはいますが大体話がつまらなく寝てしまいます (笑)
先日は姫城地区3役として参加依頼があり都城講演ではSPに警備されながら無難の事をおっしゃってましたがなんで佐賀で言っちゃうんだろう

理由や背景なんてどうでもいいけど一生の汚点と後悔でしょう
自分も立場上代表して発言をさせていただく機会が沢山ありますが
感情的な部分は完全封印して言葉を選ぶようになりました
離婚を決めた理由も相手の言葉でしたが思わず言っちゃった事でも相手にはずっと残るもんなんで発言には責任と覚悟が大きいと思ってます
何事も関わり方には先に後悔しない為の潮時のような分岐点が必ずあるもの
きっかけは突然ではありましたが様々な分離的背景にも積み重なった理由が自分の中にありました
今ある2つの関わり方について自分の中で分離分岐点への気持ちの整理を始めてますが全ては68歳からの目標の為でもあり限界的な背景もありますが活動柱の1つとして成立しないならば無駄な時間浪費として判断します
個人的にあまり好きじゃない男優が数名おられますがセリフの言い回しがワンパターンな部分が演技を見ていて嫌悪感でした
そのお1人がお相手女優含め配役を辞退する事になったり現在ヤバい状況にあるようでお互いせっかく積み上げてきた経歴に対しドン底に突き落とされる可能性がありそうです
自分はドン底を経験してますが、
物事には顛末といわれる始まりと終わりがあって転落スタート時のきっかけなんて経験してないとなかなか気づけるものではありません
あの当時ドン底へ転がり落ちていくきっかけの結論を言えば自分の甘さでもあり思い上がりでもありました
二度と同じ過ちはゴメンなので全てにおいて謙虚に向き合い真摯に取り組む自分がいます (笑)
ただリセットできた自分が思う事は結局のところ落ちてもなかなか
基本の立ち位置迄さえ戻れない人も中にはおられるわけで理由があるとすれば我慢強さだったり覚悟的な精神力の違い等もあるような気がします
エジソンのある言葉があって…
私たちの最大の弱点は諦めることにある
成功するのに最も確実な方法は…
常にもう1回だけ試してみる事だ!
なかなか普通は耐えきれず頑張れないでしょうが自分はそれを実践し継続できている事で信念が成り立ってます
簡単なわかりやすい基準として現実金銭的に厳しい生活環境なのに…
煙草を吸い続けている、とかそんな事も周囲は人格判断として見ている事に気づけないのです
ドン底な状況でない愛煙家には関係ない個人的視点の話なので悪しからず…
発想はあってもなかなか愛する田舎で信頼を回復できないある人を例えて日記に書き込んでますが、
最近はちょっと顛末が哀れな感覚の想いでいます
後悔する事は簡単な作業ですが、
顛末を受け止め前に進む覚悟と勇気は先に称賛されてもいい行動力だと思うのでドン底から這い上がってくる相撲の力士等をみていると涙腺が熱くなります
藤間議長でした
大相撲も終盤戦、大の里関が怪我なく優勝して2横綱の状況で若手力士達の台頭など…益々盛り上がっていく事を期待してます
建前上は自由参加と示されてますが各地区から最低◯名等の背景を立場的に聞かされ組織の中で重要な立場にあると無言の責任を感じる流れとなります
自分の場合は時間があれば可能な限り出席協力をして役目を果たしてはいますが大体話がつまらなく寝てしまいます (笑)
先日は姫城地区3役として参加依頼があり都城講演ではSPに警備されながら無難の事をおっしゃってましたがなんで佐賀で言っちゃうんだろう

理由や背景なんてどうでもいいけど一生の汚点と後悔でしょう
自分も立場上代表して発言をさせていただく機会が沢山ありますが
感情的な部分は完全封印して言葉を選ぶようになりました
離婚を決めた理由も相手の言葉でしたが思わず言っちゃった事でも相手にはずっと残るもんなんで発言には責任と覚悟が大きいと思ってます
何事も関わり方には先に後悔しない為の潮時のような分岐点が必ずあるもの
きっかけは突然ではありましたが様々な分離的背景にも積み重なった理由が自分の中にありました
今ある2つの関わり方について自分の中で分離分岐点への気持ちの整理を始めてますが全ては68歳からの目標の為でもあり限界的な背景もありますが活動柱の1つとして成立しないならば無駄な時間浪費として判断します
個人的にあまり好きじゃない男優が数名おられますがセリフの言い回しがワンパターンな部分が演技を見ていて嫌悪感でした
そのお1人がお相手女優含め配役を辞退する事になったり現在ヤバい状況にあるようでお互いせっかく積み上げてきた経歴に対しドン底に突き落とされる可能性がありそうです
自分はドン底を経験してますが、
物事には顛末といわれる始まりと終わりがあって転落スタート時のきっかけなんて経験してないとなかなか気づけるものではありません
あの当時ドン底へ転がり落ちていくきっかけの結論を言えば自分の甘さでもあり思い上がりでもありました
二度と同じ過ちはゴメンなので全てにおいて謙虚に向き合い真摯に取り組む自分がいます (笑)
ただリセットできた自分が思う事は結局のところ落ちてもなかなか
基本の立ち位置迄さえ戻れない人も中にはおられるわけで理由があるとすれば我慢強さだったり覚悟的な精神力の違い等もあるような気がします
エジソンのある言葉があって…
私たちの最大の弱点は諦めることにある
成功するのに最も確実な方法は…
常にもう1回だけ試してみる事だ!
なかなか普通は耐えきれず頑張れないでしょうが自分はそれを実践し継続できている事で信念が成り立ってます
簡単なわかりやすい基準として現実金銭的に厳しい生活環境なのに…
煙草を吸い続けている、とかそんな事も周囲は人格判断として見ている事に気づけないのです
ドン底な状況でない愛煙家には関係ない個人的視点の話なので悪しからず…
発想はあってもなかなか愛する田舎で信頼を回復できないある人を例えて日記に書き込んでますが、
最近はちょっと顛末が哀れな感覚の想いでいます
後悔する事は簡単な作業ですが、
顛末を受け止め前に進む覚悟と勇気は先に称賛されてもいい行動力だと思うのでドン底から這い上がってくる相撲の力士等をみていると涙腺が熱くなります
藤間議長でした
大相撲も終盤戦、大の里関が怪我なく優勝して2横綱の状況で若手力士達の台頭など…益々盛り上がっていく事を期待してます
Posted by mtc at 14:15│Comments(0)