2018年10月26日
手法

昨日はゴルフ打ち上げで最悪の二日酔
体調がどうであろうが決まってる会合のスケジュール
体調管理は水分の補給が重要なんですが、都城の場合、有難いのは霧島酒造の焼酎のベースにもなっている霧島れっか水の無料給水
二日酔の日はバイオ茶にしてとにかく2㍑以上無理してでも飲んでます
とりあえずこの手法で夜の会合迄に体調は復調しましたが、昨夜はビールの次の焼酎に気持ちがいけず、二次会へ向かうパワーはなし・・・ (^^;

ゴルフの調子もそうだけど、3ヶ月全くクラブを振らなかったツケが今回もOB4発
練習は月数回程度をキープするとして、年末迄にラウンド数を増やさないとこれまでのスキルに戻すには時間がかかりそうです
ドライバーもアイアンも距離が伸びていて180ヤード前後の番手が2つ下がりました
ミドルホールで残る距離の平均が150-170ヤード位になればショートアイアンでグリーンを狙える確率もあがるので、日々続けてきた体幹ウオーキングの成果は着実にあるようです
一番筋肉がつきにくいと言われている深層筋の中の大腰筋(だいようきん) を鍛える為のベーストレーニングが体幹ウオーキングの手法
階段トレーニングやももあげトレーニングが一番効果的なんですが、年齢的に無理は身体が悲鳴をあげる負担をこれまでかけている分、結構慎重に色んな参考書を研究しながら取り組んでます
昨夜の今月ラストの会合は体協関連
健康志向とまちなか活性化の議論や生涯スポーツに関する様々な事案が続く限り今後も自分の役目は様々な役職的背景からも増えてゆく事でしょう
今は先を焦る事なくひとつひとつの役目を確実に成果として積み上げてゆく事が大切な成果だと思ってます

部会長になった事で、ご提案させていただき来月開催の決まった姫城地区では初となるまちなかウオーキングの開催は、今後の展開手法の大きなきっかけになる事でしょう
藤間議長でした
ノルディックウオーキングのポール販売をベースに捉えると結局のところ資格も知識もないただの物販小売業が見積や安売り納品で売上を稼ぐレベルのスポーツ業界なので、地域レベルを考えそこのポール必要性の部分はより慎重に進めていきたいとも考えてます
手法は慎重に取り組んでいかないと、漁夫の利野郎がうようよ目を光らせて待ってます
笑
Posted by mtc at
09:59
│Comments(0)