2011年11月14日
問い合わせ



プロバスケットの試合同様に無料チケットがないのか・・・、の問い合わせもかなり多い・・・(笑)、
結論を言えば持っていないわけでもないが、数は限られていて自分的にも商売上の背景も当然視野に入れる
お前のオヤジに言えばいつも貰えるんだが、そこにあるだろう?・・・どういう話だ!
(じゃあ直接オヤジに言ってくれ)
オヤジの携帯番号はご存知ですか、直接言っていただいた方がよろしいと思いますと申し上げると必ず電話をガチャンと切られる
ものスゴく不愉快な思いにさせられる状況がある
かなり昔のゴルフのお客様であろうし、わからないでもないが、年金も支給されているだろうし、観戦したいと思えば是非買っていただきたい思いは強い
チケットは後2枚残ってますよ・・・(笑)
チケット販売の商談まで電話の会話が継続しない事も残念である
藤間議長でした
ダンロップフェニックストーナメントのチケット購入方法もコンビニやチケットピア等販売システムが数年前から随分と変わった
ゴルフ場関係者の同級生が販売委託に毎年依頼してくるようになったのは数年前シーガイヤの売却問題が浮上して新体制になってから数年後の話である
それ以来毎年大体の固定のお客様に自分がお電話して毎年販売委託数の購入にご協力をいただいて安定している
今年は石川遼が不出場の為購入を見送られた方がおられたが松山英樹の優勝と出場によりきっと問い合わせがある事であろう・・・
Posted by mtc at
12:57
│Comments(0)
2011年11月14日
長い1日

初の試みにしてはコートの撤去がスムーズに終わったことはよかったが・・・、
初物にありがちな想定外の事態が起こり、設営時点からそうだったのでまぁ覚悟はあった
(笑)
自社に帰り自分の作業を終えたのは夜中12時前、結構長い1日となった
今日も色々と忙しい1日になるので続けて長い1日となりそうである
それにしても色んな方がおられると今回に関しては様々な思いが巡った興行となった・・・
やはり全ては人から始まる
いくらシステムが進んでもどれだけ便利に簡素化した形になっても最終的には人である
運営にかかる経費を含め様々な改善策は経験から必ずや生まれ、学ばなければならない
次回の都城ホームゲームに向けて早速準備を開始しなければならない事が色々とあるが、延岡会場で関係ボランティアメンバーに聞いたある話が本当であれば自分的にもそれなりの決意を交渉のカードに考えておいて良かったと改めて思う
難しい事はわかってはいるが今後も面白い試みである事には違いない
藤間議長でした
間接的に耳に入る事ほとんどが半分以上はクエスチョンである事はとりあえずファーストシーズンの途中から自分的基準である
先方に対し先にこちらからカードを切らせていただいたジャッジは全て経験値による予感であった・・・
自分的には自分自身にちょっと感心している、(笑)
Posted by mtc at
11:05
│Comments(0)