みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
mtc
mtc

2013年03月09日

野球レベル

凄かった昨夜の日本対台湾

WBCはやっぱり面白い


他の国の野球のレベルがどんどんあがってきているし日本で開催される場合各選手のアピールもある


日本のプロ野球リーグは日本選手達の年俸をみても世界的にメジャーリーグに次ぐプロ野球リーグである


当然狭き門のメジャーリーグに挑戦するより、日本のプロ野球チームスカウトの目にとまり日本のプロ野球界で活躍を希望する選手達も多い事だろう







オランダ、キューバ、台湾の選手達の活躍にはそんな背景が必ずある


それぐらいに日本のプロ野球リーグは魅力的で年俸が高騰しているイメージの世界的に憧れのリーグなのである


ただ恵まれてはいるが、基準が異なる環境で当然のようにやってきた日本の選手達からすれば、大リーグの環境は理想的で、様々な保証や実績に応じた年俸の基準等々、アメリカのプロスポーツの場合はどんな競技でも一流選手に対する敬意とその契約内容はあまりにも日本とはかけはなれてはいる


それぐらい一流選手として認められる事はアメリカンドリームでもあり、そんなに簡単なものではない





自分が気になるのは日本のプロ野球選手達が何を理想像にアメリカに挑戦しているのかでもあって、アメリカンドリームでは多分無いので挫折して平気で日本に帰国している


日本のプロ野球チームはチーム間で、帰国組の年俸を一律化するぐらいの強固な姿勢を打ち出す時期にきていて、ちょっとチャレンジして平気で帰ってきてそれなりの年俸を得るシステムは何かチームのこだわりが阿呆らしくも見えてくる


失敗して帰ってくる以上、それなりの底辺から受け入れるリーグでなければ危機感は生まれない





行きはよいよい
帰りは怖い


それぐらいの覚悟で臨む選手達でなければ、これからの世界レベルの競争力には打ち克てないのではないのだろうか・・・


藤間議長でした


世界大会を見ると日本の野球レベルの競争力に危機感も感じるが、そこで活躍出来る選手の野球レベルこそが真価だとは誰もが認めて思う事であろう
  

Posted by mtc at 10:49Comments(0)

2013年03月09日

先読み

先読みの感度の鮮度が落ちないように日々気を付けて意識している事が当然ある

どちらの方向性を選択すべきか、人生のみならず選択権の場面は毎日様々に訪れる


そんな選択の環境で仕事していない人もきっとおられるであろうが、自分的にはあまり面白くない日々をお過ごしの事で、ちょっと可哀想だな・・・とも思う





スポーツなんて特にそうだが選択の連続である、(笑)プロスポーツはそのスリリングな展開を魅力的に伝えてこその興行でもあろう


現在開催中のWBCのデジャブーのような展開の試合はファンの心をぐっと掴んでいる事で間違いない





先読みは商売には必需なキーワードで、相手の予想外な展開を引き起こす事ができれば大きな成果につながっていく可能性は増える


先読みの感度をキープするには常に現場で様々な情報や人の変化、環境の変化に気付く事が出来るのか、意識的思考にもよる




藤間議長でした


先読みが出来なくなった時は現場からは引退なんだろう・・・ (笑)
  

Posted by mtc at 01:26Comments(0)